ワードプレスでブログやサイトを運営しているならテーマによってかなり印象が変わることは身に染みているのではないでしょうか。デザインのみならず記事執筆の際の入力補助機能にも影響が出るから、記事に対して装飾の付けやすさも変わってきます。
そこで今回はワードプレスのおすすめ有料テーマを紹介していきたいと思う。
有料テーマを何にしようかと悩んでいる方や他の有料テーマを使ってみたいという方は参考にしてみてください。ちなみにこのブログはDiverという有料テーマを使っていますよ。
ワードプレスブログの有料テーマと無料テーマの違い
今使っている無料テーマで満足しているならなおさらのこと、ワードプレスの有料テーマと無料テーマの違いがいまいち分からないっていう人もいるでしょう。
全てのテーマがそうじゃないけど、無料テーマと比べると有料テーマの特徴は大まかにこんな感じです。
- 機能性・・・記事執筆の際の入力補助やウィジェットなど機能が多いです
- カスタマイズ性・・・サイト全体のカスタマイズをしやすい
- サポート・・・サポートがあるものが多いので、分からない部分を聞くことができる
- SEO対策・・・しやすい
ワードプレスブログやサイトをちゃんと運営するのなら有料テーマを使う方が良いのが分かりますよね。ただ有料の場合は当然だけどお金がかかってしまいます。テーマにもよるけど大体1~2万円。
機能的には有料テーマの方が良いのでこのお金をテーマに使うことができるかが一つのポイント。ただブログやサイトをきちんと運営するなら有料テーマを使っておくのがおすすめですよ。
有料テーマの場合は簡単に記事の装飾が可能
有料テーマの場合、サイトをカスタマイズしたり記事を執筆する際の装飾やボタンなどといった機能が豊富に備わっているものが多いです。
リスト表示したりボタンを設置したりランキングを作ったりといったことを簡単に行える場合が多い。無料テーマだと有料テーマほど備わっていないものが多いから、記事にいっぱい装飾を加えたいっていう場合は助かりますよね。
ちなみに無料テーマでこういった記事執筆の際の機能が多いものが欲しいならCocoonがおすすめです。無料テーマだけど豊富な機能が備わっています。
Cocoonを含めて以下の記事でおすすめの無料テーマを紹介しましたね。
有料テーマはサポートが魅力
有料テーマを検討する理由としてサポートがあるっていうことを挙げる人もいるかもしれません。有料テーマの場合は、テーマで分からないところやエラーが起きたら問い合わせることができる場合が多いです。
初心者のうちは変にいじってエラーが起きてしまったり、どこをどうしたらいいのか分からないっていうことが起きるから安心感がありますよね。自分も一度うまくいかなくて問い合わせたことがあるけど、きちんと返信してくれて助かりました。
デザイン性が高い
有料テーマを使いたい主な理由としてはデザイン性が高いっていうことが挙げられると思います。有料テーマが使われたワードプレスサイトを見ると、無料のテーマが使われたブログよりもおしゃれなものが多いはずです。
有料テーマは適用するだけでブログ全体をおしゃれにしてくれます。自分でゴリゴリCSSをいじらなくても綺麗なブログ・サイトにしてくれるっていうのは大きな魅力ですよね。
ワードプレスブログ有料テーマ選びのポイント
有料テーマといっても種類はたくさんありますよね。ここではそんなたくさんある有料テーマの中から何を基準に選んだらいいのかを書いていきたいと思います。
デザイン性
テーマによって似ているデザインのものはあっても全く同じものは基本的にないです。なのでそのテーマを適用するとどういったデザインになるのかは事前に知っておきましょう。
それぞれのテーマでデモサイトを確認できるから購入前には確認しておくことをおすすめします。今回紹介するワードプレステーマのデモサイトを載せておきます。
機能性
それぞれのテーマでどんな機能があるのかが違ってきます。なので使う前に自分がどんな機能が欲しいのかを明確にしておくといいです。
- 記事の装飾機能が多いテーマがいいのか
- ウィジェット機能が多いテーマがいいのか
そのテーマでどんなことができるかはそのテーマのサイトを見れば大体わかります。気になるテーマがいくつかあれば、それらのサイトを色々見てみるといいですよ
どこに重点を置くかを明確にする
どのテーマにするか何も決めずにぼーっと見ているとどれも良いものに見えて迷ってしまいます。有料テーマは有料なだけあってデザイン性抜群なものが多いですから。
なのでどういったテーマが良いのかを自分の中である程度決めておくといいです。
- 多機能のテーマが良い
- シンプルなテーマが良い
- フラットなデザインのテーマが良い
どんなブログ・サイトにしたいかによって求めるテーマも変わってくるはずです。自分のイメージに近いテーマを選ぶといいですよ。
おすすめのワードプレスブログの有料テーマ
ここからはおすすめの有料ワードプレステーマを紹介していきたいと思います。何か気になるテーマがあれば見てみてください。
Diver
このブログでも使っているテーマです。Diverの特徴は多機能な点で記事執筆の際やカスタマイズする際にいろんな機能を使うことができる。
例えば記事執筆の際の入力補助を見てみるとこんな感じ。
他にも文にマーカーをつけたり、注意事項を目立たせたりといったことができる。記事を書く際に困ることはないでしょう。
良いテーマだけど、価格が17980円とちょっと高めなのが印象的です。ただ一回テーマを購入すれば、複数のサイトでの利用が可能。
Diver気になっている人は以下の記事に詳しく書いているからよかったら見てみてください。
- 価格・・・17980円
- サポート・・・メールで回数無制限ですることができる
THE THOR
THE THORも機能の多いテーマ。プラグインなしで目次を挿入することができたり、お問合せフォームを標準搭載していたりとプラグインで普通はやりそうなことがテーマの機能でできてしまいます。スマホ専用の固定フッターをつけることができる。
見える化システムが特徴的で、記事ごとの「総合閲覧数・平均閲覧数・タイトル文字数・本文文字数・タイトル内キーワード数・本文内キーワード数・内部リンク数・外部発リンク数」などを見ることができるっていう機能もある。
- 価格・・・16280円
- サポート・・・インストール前はメールサポート、インストール後は質疑応答可能な「会員フォーラム」などが使える
THE SONIC
アフィリエイト収益がアップするWordPressテーマとして生まれたのがTHE SONIC。アフィリエイターやブログから収益を上げたいなら注目してしまいますよね。収益アップをサポートする「ABテスト」機能なんてものもあったりします。
THE SONICの特徴はクリックだけでいくつものパターンのデザインを適用することができるので、デザインに時間を取られることがありません。
最新のブロックエディタにも対応しているから記事を書く人にとってもいいですね。
また、THE SONICの個人的な注目点としてはマイクロコピーを自動で表示してくれるCOPIAを使うことができる点。Amazonや楽天のリンクの上に自動で文言を入れてくれる。
この機能欲しさにTHE SONICを検討する人もいるだろうなと思います。物販をブログを通して行いたい人にいいですよね。
ただテーマは買い切りではなく月額制・年額制となっているのがちょっと痛いところ。。
- 価格・・・980円/月(税込:1,078円)、もしくは7,800円/年
- サポート・・・なし
STORK19
STORKもワードプレスのテーマとして有名ですよね。価格も11000円とそこまで有料テーマとしては高くない印象。
最新のブロックエディタにも対応しているから、ブロックエディタで記事を書いていきたいっていう人には使いやすいでしょう。
自分も使ったことがあるけど複雑な設定はないからテーマをインストールしたら、すんなり使うことができると思います。
これからワードプレスブログを本格的にやっていきたいけど、テーマの使い方で迷いたくない人におすすめです。
- 価格・・・11000円
- サポート・・・無料メールサポートが可能
SANGO
SANGOはブログを見ていると結構使っている人も多いイメージのテーマ。デザインがフラットな感じで柔らかい印象を与えてくれます。
Webメディア「サルワカ」から生まれた有料WordPressテーマということで、サルワカを知っている人なら馴染み深いデザインでしょう。マテリアルデザインが特徴的でそのデザインに惹かれた人も多いはず。
SANGOでできることはWordPressテーマ「SANGO」30の魅力に書かれているから見てみるとわかりやすいです。可愛らしいデザインが特徴的なのでそういったサイトを作りたい方におすすめです。
- 価格・・・11000円
- サポート・・・フォーラムで質問が可能
SWELL
ブロックエディターに完全対応しているので、ブロックエディターで記事を思う存分執筆していけるテーマ。
記事執筆の際に助かる装飾機能や目次の自動生成、簡単にカスタマイズできるような機能が備わっています。広告タグのCTR計測・ABテストなどの機能もあるからアフィリエイトを行いたい場合も嬉しいですね。
執筆の際の機能も多く備わっているから記事を書く際に困ることはないでしょう。
- 価格・・・17,600円
- サポート・・・あくまで開発者によるサービス対応だが、SWELLユーザー専用のフォーラムサイトがある
AFFINGER
AFFINGERは「稼ぐ」に特化したワードプレステーマ。無料テーマのSTINGERを使っていた人ならAFFINGERも知っているのではないでしょうか、どちらもEnjilogのENJIさんが作成したテーマです。
AFFINGERで作られたサイトを見てみると、シンプルだけどおしゃれなデザインが多く見受けられる。
可愛い感じのサイトやカッコ良い感じのサイトもカスタマイズ次第で作れる。元がシンプルなデザインだから自分好みにカスタマイズしやすいのが良いですね。
記事執筆の際の機能も備わっています。「収益化」を目的としたブログやサイトを作りたい方におすすめなのがAFFINGER。
- 価格・・・AFFINGER6(ACTION) :14,800円、「AFFINGER PACK3」:39,800円
- サポート・・・なし
JIN
JINも有名ブロガーの方が使っていたりするワードプレステーマ。HTMLやCSSがわからなくてもそういった人を想定して作られているので安心して使うことができます。
JINの特徴としてユーザー限定のオンラインコミュニティ「BLOG CAMP」が用意されている。ブログの稼ぎ方を学んだり先輩に相談できるコミュニティです。
ブログをどう進めていけばいいか分からない初心者の方にとっては安心できますよね。オンラインコミュニティって入ろうとすれば月額数千円かかったりするからテーマ買うだけでそれが手に入るのはとても良い。
- 価格・・・14800円
- サポート・・・JINフォーラムがある
どの有料ワードプレスブログのテーマを選べばいいのか
今回紹介したワードプレステーマをいくつかの観点で見てみよう。それぞれテーマ選びに大事にしたい部分があるでしょうからね。
買い切り/月額制・年額制のテーマ
大体のテーマは買い切りのテーマです。安くても1万円ちょいですね。
- Diver・・・17980円
- THE THOR・・・16280円
- STORK19・・・11000円
- SANGO・・・11000円
- SWELL・・・17,600円
- AFFINGER・・・AFFINGER6(ACTION) :14,800円、「AFFINGER PACK3」:39,800円
- JIN・・・14800円
月額制・年額制のテーマはTHE SONIC。
- THE SONIC・・・980円/月(税込:1,078円)、もしくは7,800円/年
複数サイトで使えるテーマ
- JIN・・・○
- Diver・・・○
- THE THOR・・・○
- THE SONIC・・・○
- SANGO・・・○
- SWELL・・・○
- AFFINGER・・・○
- STORK19・・・×
紹介したものの中ではSTORK19だけ複数のサイトで使うことができません。テーマを複数のサイトで使いたいっていう場合にはSTORK19以外のテーマを選ぶようにしましょう。
サポートのあるテーマ
- DIVER・・・メールで回数無制限ですることができる
- STORK19・・・無料メールサポートが可能
- SANGO・・・フォーラムで質問が可能
- JIN・・・JINフォーラムがある
- THE THOR・・・操作マニュアル(100ページ以上)・会員フォーラム・QAコーナーが使える
初心者向きのテーマ
ワードプレス初心者向きのテーマならSANGO・STORK19から選ぶと良いと思います。STORK19は使ったことあるけど、テーマを適用すればそれっぽいデザインになります。すんなり使えるんじゃないかと思う。
SANGOは使っている人多いからカスタマイズや分からないところは調べれば出てくることでしょう。SANGOはデザインがマテリアルデザインで特徴的です。柔らかい印象のブログデザインにしたい人にお勧めです。
多機能のテーマ
多機能さで選ぶならDiverかAFFINGERをおすすめします。ただ多機能のテーマをいきなり使うのは機能が多すぎて使いこなせない・・・となる可能性が高いです。
なので他のテーマを既に使っていて、もうちょっと機能があるテーマが欲しいなと思っているなら使うといいでしょう。自分は今まで有料のテーマも無料のテーマもいくつか使ってきたけど、このブログで使っているDiverは機能多いなーって感じます。
ワードプレスブログの有料テーマまとめ
今回紹介したワードプレスの有料テーマは以下。
- Diver
- THE THOR
- THE SONIC
- STORK19
- SANGO
- SWELL
- AFFINGER
- JIN
有料のワードプレステーマはいくつかあるけど、それぞれのテーマでできることやデザインは違ってきます。どんなデザインのブログ・サイトを作りたいのか?を考えて選んでみるといいです。
テーマを変えると関連記事のリンク装飾や文章の装飾などの方法も変わってきます。たくさん記事が溜まった後に変更するとその溜まった記事に対してのリライトも必要になってきて結構大変。使うなら早めに使っておくとそういった思いをしなくて済むので、使うなら使おうと思ったタイミングで使うのがおすすめです。