

そんな疑問を解消するために、今回はmixhostのWordPressクイックスタートを使ってワードプレスサイトを開設していきたいと思います。クイックスタートを使えば申し込むと同時にワードプレスのサイト構築をやってくれて楽。

mixhostを使ってワードプレスサイトを作りたい方は参考にしてみてください。
目次
mixhostのWordPressクイックスタートとは
WordPressクイックスタートはmixhostを申し込むとすぐにワードプレスサイトを開設することができる機能。
WordPressの手動インストールの際に必要な、ダウンロード・アップロード・データベースの構築や各種設定などが不要。サーバーお申し込みフォームに、サイト名・ユーザー名・パスワードをご入力、お申し込みいただくだけでインストール完了。同時に独自ドメインの取得も可能なので、レンタルブログのような簡単さでWordPressサイトをスタートできます
普通にワードプレスサイトを開設しようとするとドメインを取得してネームサーバー情報を設定してワードプレスをインストールして・・・って結構手間がかかってしまうから、それをやってくれるクイックスタートは楽。最初からワードプレスサイトを始めるつもりなら使うのがおすすめです。
- ワードプレスインストール
- ドメイン取得・設定
- SSL化
mixhostを申し込む
まずはmixhostを契約しなければならないから申し込んでいきます。入力する項目は以下で、WordPressクイックスタートを使うからワードプレスのサイト名・ユーザー名・パスワードを入力します。
- プラン選択
- WordPressのサイト名・ユーザー名・パスワード
- ドメイン取得
- 会員情報入力
まずはプラン選択だけどこれはスタンダードがおすすめです。プレミアム以上で初回支払金額半額だからプレミアムとスタンダードの料金はほとんど変わらないですが、プレミアムからスタンダードへと下位へのプラン変更ができないので最初はスタンダードがおすすめです。
それ以上のプランもあるけどスペック的に十分でしょう。契約期間によって料金は変わるからお得感と使いたい期間を選択しよう。個人的には最初は1年ぐらいが良いと思います。サイト運用していくなら1年なんてすぐですからね。
プレミアムプランを契約した後に気付いたんだけど、スタンダードプランへの変更はできませんでした。プラン変更画面はあるけど、スタンダードが表示されません。下位プランへの変更はできないみたいだから注意しておこう。
そして今回はWordPressクイックスタートを使ってやりたいから「利用する」を選択。サイトのタイトルとユーザー名・パスワードを入力しよう。
ユーザー名とパスワードはこのワードプレスの管理画面にログインするときに使います。
新しくドメインを取得することができるから欲しいドメインを入力しよう。既にドメインを持っている場合は「取得済みのドメインを利用する」を選択。
「Whois情報公開代行無料」の欄には最初にチェックが入っているだろうけど、チェックは入れておきましょう。ここまでやったら後は会員情報と支払情報を入力すればOKです。
お申込みをクリックしたら申し込み完了です。
mixhostの申し込みが完了したらメールを確認
メールが送られてくるからメールを確認しましょう。
WordPressクイックスタートを利用している場合は、記載されているURLからサイトにアクセスすることができます。
ちなみにインターネットに情報が反映されるまで時間がかかるから1時間程度待っておきましょう。すぐにアクセスしてもページは反映されていないのでちゃんと表示されません。
ドメインの情報がインターネット上に行き渡るまでお時間がかかりますので、お申込み後1時間程度お待ちいただいてから下記URLにアクセスください。
ワードプレスサイトの確認
しばらく時間がたったらサイトを見ることができるようになるので、URLにアクセスしてみてサイトを確認してみよう。ワードプレスサイトが無事表示されました。
管理画面へはドメイン名/wp-admin/にアクセスすると表示されますよ。
設定したユーザー名・パスワードで管理画面に入ることができます。
ワードプレスサイト開設後にやること
ワードプレスサイトをmixhostで作ることはできたけど、開設した後にやった方が良いことがあるからここで書いておきます。解説してすぐに記事作成に取り掛かるんじゃなくて、設定をしておきましょう。
常時SSL化
クイックスタートを使うとサイトのSSL化はやってくれるけど、httpでアクセスしたときにはhttpsにリダイレクトしてくれないです。常にhttpsでアクセスしてほしいのでhttpsにリダイレクトするようにしておきます。
コントロールパネルからドメインを選択して[Force HTTPS Redirect]をONにすればOK。
設定したらhttpでアクセスしたらhttpsにリダイレクトされるか確認してみるといいですよ。
パーマリンクの設定
ワードプレスサイトで記事を投稿する前にパーマリンクは設定しておきましょう。どんなパーマリンクが良いのか?っていうところだけど、意味のある単語でシンプルにするのがいいです。
サイトの URL 構造はできる限りシンプルにします。論理的かつ人間が理解できる方法で URL を構成できるよう、コンテンツを分類します。可能な場合は、長い ID ではなく意味のある単語を URL に使用します。
記事の投稿時にパーマリンクを設定することができるから、その際に記事のパーマリンクを設定してあげるといいと思います。パーマリンク設定では投稿名。
記事の投稿時に意味のある単語でパーマリンクを作ってあげる。
パーマリンク設定は後で変更するとかなり大変だから最初にやっておきましょう。
テーマの設定
ワードプレスサイトではテーマを変えるとデザインがガラリと変わります。どのテーマを使えばいいのか分からないっていう場合は以下の記事で無料のおすすめテーマを紹介しているから参考にしてみてください。
プラグインの導入
プラグインは必要になったらそのタイミングで追加していけばいいと思うから、最初にあれもこれも入れるっていうのはおすすめしないです。ただどんなプラグインを今後使っていけばいいのか気になる場合もあるでしょう。
以下の記事でこのサイトで使ったりしているプラグインを紹介しているから、気になれば見てみてください。
mixhostでクイックスタートを使ってワードプレスサイトを開設するには
WordPressクイックスタートを使ってワードプレスサイトを構築する場合には、申込時にWordPressクイックスタートにチェックを入れて必要情報を入力すればいいだけです。
- スタンダードプラン
- 契約期間は12ヶ月
入力していけばすぐにワードプレスをインストールして使うことができるから良いですよね。ワードプレスでブログやサイトを作っていきたいならmixhostのクイックスタート使ってみましょう。