GAS GASでスプレッドシートの編集時にセルに日付を自動入力するやり方・方法 スプレッドシートを仕事なんかでいじることはあるだろうけど、あれ嫌ですよね・・・・なんかこうスプレッドシート使うと一気に仕事がんが出るというかあのマス目が何とも言えない気持ちにさせてくれます。とはいってもやらないといけないことはやらないといけない・・・ただやるならできるだけ楽をしてやりたいです。 毎回自分で入力しなくても...
GAS GASでスクレイピングしてデータをスプレッドシートに書き込む方法 今回はGASを使ってスクレイピングしたいなーと思う。そういえば以前Pythonでスクレイピングするっていうことを書いたね。 とはいっても自分のパソコンにいちいちコードを実行するための環境を用意するのは面倒だ・・・という場合もあるでしょう。そんな時に使えるのがGASです。GASは自分で環境を構築する必要もなく、コードを書...
Mac Macの内蔵カメラで自撮りする方法【PhotoBooth/QuickTimePlayer】 Macって画面の上の方にカメラついていますよね、FaceTimeなんか起動すれば分かると思うけど、このカメラを通して自分の顔が映るのが分かる。そこで思ったのが、このカメラ使って写真撮ることもできるんじゃないか?と。今回は、Macのカメラを使って写真や動画を撮る方法を見ていきますよ。 Photo Boothを使って自撮り...
プログラミング ブラウザで使えるおすすめプログラミングエディタ【オンラインで実行しよう】 プログラミングをやろうと思っても、自分で環境作るの面倒くさい・・・もっと手軽にサクッと試すことはできないものか。きっと思ったことがあると信じます。そんな時に使えるのが、オンラインで実行できるプログラミングエディタ。コードを書けば、そのコードを実行できるからサクッと試すのに便利なんですよね。 今回はそんなオンラインで使え...
Mac Macで使える塗りつぶしツール3選!選択範囲を綺麗に塗りつぶす!! Macで画像の塗りつぶしをしたい時ってどうやっていますか?自分はPhotoshopを使ってしまうんだけど、あれは有料だからなかなかそうもいかないですよね。Photoshopのこともほんの少し書くけど、他の2つは無料で使えるものだからMacで塗りつぶししたいんだけどなあ・・・っていうときに参考にしてみてください。 Mac...
GAS 【簡単確認】Googleフォームの回答をスプレッドシートに集計する方法 今回はGoogleフォームで送信された内容を集計するといったことをやっていきたいと思います。Googleフォームだけでも回答はグラフなんかで見ることができるけど、スプレッドシートを使うのも便利です。スプレッドシートを使った方法もやっていくのでよかったら参考にしてみてください。 Googleフォームで集計する方法 集計自...
プログラミング Python初心者にできること・作れるもの4選!サクッと作ってみよう! Python初心者に作れるものってどんなものがあるんだろう? そんな疑問を解消するためにこの記事ではPythonで初心者に作りやすいものを紹介していきます。何か気になるものがあったら作ってみるといいですよ。 記事の内容 Python初心者が作りやすいもの 作りたいものが作れないとき おすすめの勉強法 Pythonででき...
GAS 【GAS】1日のGoogleカレンダーの予定を毎朝LINEに通知させる方法 今回は毎日のGoogleカレンダーの予定をLINEに通知する方法を紹介したいと思います。IFTTTを使ってサクッとGoogleカレンダーとLINE連携してできるかと思ったけど、Googleカレンダーのトリガーに良い感じのがないんですよね。IFTTTについて知りたかったら以下の記事を参考にしてみるといいです。 IFTTT...
GAS GASで簡単なWebアプリケーション開発をしてみる!【ページ・フォーム送信】 Webアプリケーションといえば、0から環境構築してプログラミングをして作らないといけない・・ハードル高い・・・って思いがちですよね。GoogleAppsScript(GAS)を使えば、自分で環境も作る必要もないしアプリケーションの公開も簡単にする事ができます。環境構築とデプロイをサクッとできてしまうのはかなり魅力的です...