
これからワードプレスを使ってブログやサイトを構築していきたい時に迷うのがどうやって作ったらいいんだろう?っていうことですよね。
そこで今回はエックスサーバーのクイックスタートを使ってワードプレス環境を作るっていうことをやっていきたい。

エックスサーバーのクイックスタートとは
エックスサーバーのWordPressクイックスタートはその名の通り、ワードプレスをすぐに始めることができるというサービスで申し込み時に[WordPressクイックスタートを利用する]にチェックを入れると使うことができる。
- WordPress新規設置・・・ワードプレスをインストールして使える状態にしてくれる
- 独自SSL・・・httpじゃなくてhttpsの設定をしてくれる
- ドメイン取得・設定・・・ドメインをわざわざ他のサイトで取得して設定するっていう手間が必要なくなる
メリットはワードプレスを使う際に必要なことを全部やってくれるからかなり助かるところ。ただもちろんデメリットもあって、黄色い部分に書かれていますね。
- 10日間無料のお試し期間はありません。
- サーバーの移転には対応していません。
気になるのはこれぐらいだけど10日間無料期間はどうでもいいとして、サーバーの移転には対応していないからエックスサーバーにどっかから移転したいっていう場合には使うのはやめましょう。
ただワードプレス始める時にサーバー移転なんて気にしないと思うのでクイックスタートでやってしまって良いと思う。簡単なので。
クイックスタートを使わない場合
クイックスタートを使わないでもエックスサーバーにワードプレスをインストールしてドメインを割り当てて使うっていうことはできるんだけど、かなり面倒でこういうことが必要になる。
- エックスサーバーにワードプレスをインストール
- ドメインを取得
- 取得したドメインのネームサーバー設定を行う
- 独自SSL設定は自分で行う
特にドメイン取ってそれをエックスサーバーでうまいこと使えるようにする設定とか面倒なんですよね。こういう面倒なことを全部やってくれるクイックスタートは魅力的です。
ちなみにクイックスタートを使わない場合の方法はこっちの記事に書いているから、使わない方法でやりたい場合は参考にしてみてください。
エックスサーバーでクイックスタートの申し込みをする
エックスサーバーでクイックスタートを使う際には、クイックスタートのチェックを入れてドメイン名やワードプレスのユーザー名等を設定してやればいいだけ。
ドメイン名は検索ボタンを押すと、そのドメインを使えるかどうかっていうのを調べることができるから、使えるドメインになるまで入力して検索してみよう。
そしたらWordPress情報も入力して申し込む。確認画面で内容がOKだったら[申し込む]をクリックして申し込もう。
申し込むと申し込み完了の画面が出てくる。
そしたら設定完了のメールが送られてくるから完了です。
エックスサーバーを初めて使う場合
エックスサーバーを使うのが初めての場合は、エックスサーバー自体のアカウント登録が必要です。情報を入力したら[Xserverアカウントへの登録へ進む]をクリックしよう。
ここで情報を入力すると、本人確認の確認コードがメールに送られきて認証したりSMS認証のステップがあります。ただ画面に沿って進んでいけばOKです。
エックスサーバーに申し込んだらメールを確認しよう
エックスサーバーに申し込んで設定が完了したら、設定完了のメールが来ます。すぐにくると思う。
メール内にエックスサーバーで使える管理ツールのログイン情報なんかも記載されているから、チェックしておこう。
- 「Xserverアカウント」ログイン情報・・・Xserverにログインする際に使う
- サーバーパネルログイン情報・・・サーバーパネルログイン時に使えるが、Xserverアカウントログイン情報でもログインできる
- 「クイックスタート機能」で設置されたWordPressのログイン情報・・・管理画面URLからワードプレスの管理画面に入れる
- WordPressで利用するMySQLデータベース情報・・・普通に使っている分には知らなくてOK
Xserverアカウントログイン情報に書かれているIDやパスワードはよく使うので、大事に保管しておきましょう。
このメールが来たらサーバーアカウントの設定は完了しているけど、ワードプレスの画面が表示されるまでには1~2時間程度かかるから気長に待とう。
試しにメールに記載されているURLにアクセスしてみるとこんな感じで反映待ちの画面になっています。
ちゃんと反映されるとこんな画面になってくれますね。
管理画面のURLは「設定したドメイン/wp-admin」なのでアクセスしてみるとワードプレスの管理画面を見ることができる。
この管理画面から記事を投稿したりデザインをいじったりすることになるよ。これでワードプレスが使えるようになりました。
ワードプレスの最低限の設定をしておこう
これでワードプレスをエックスサーバーで運用できるようになったわけだけど、初期状態のワードプレスだと何かと足りないです。最低限のことをここで書いておくので、適宜設定してやりましょう。
テーマのインストール
ワードプレスを使うならテーマが欲しいですよね。初期のテーマだと味気ないです、[外観→テーマ]からテーマの編集をすることができるから、良いテーマがないか探してみるといいでしょう。新規追加から色々みることができるよ。
テーマはこの画面からボタンをクリックするだけでインストールすることもできるけど、テーマのzipファイルをアップロードして適用することもできる。ネットで検索して出てくるものはzip形式のものアップして使うことが多い。無料で使える良い感じのテーマは以下の記事に書いたので、よかったら参考にどうぞ。
ちなみにこのサイトのテーマはDiverっていうやつを使っていて、多機能さを求める人には良いかもよ。
パーマリンク設定
投稿した記事のURLを決めることができるんだけど、パーマリンク設定は最初にやっておかないと後でしんどい思いをするのでやっておきましょう。
どれを選んだらいいの?ってなるけど、GoogleのページにはシンプルなURLにしようと書かれていますね。
サイトの URL 構造はできる限りシンプルにします。論理的かつ人間が理解できる方法で URL を構成できるよう、コンテンツを分類します。可能な場合は、長い ID ではなく意味のある単語を URL に使用します。
意味のある単語をURLに使用するっていうことだから、投稿名にしておいたらいいんじゃないかなーと思います。
投稿名にしておくと記事を投稿する画面で自分の好きなようにもパーマリンクを設定することができて良いです。
投稿する際にシンプルかつ意味のあるものに設定しておくといいですね。
プラグインの有効化
ワードプレスを使っていく上でプラグインはほぼ間違いなく使っていくことになると思います。画像を圧縮してくれたり、記事の執筆を助けてくれたりプラグインの力は偉大です。
プラグインからプラグインを検索してインストールすることができる。
必要になったら入れればいいと思うけど、おすすめのプラグインは以下でまとめたからよかったら参考にどうぞ。
OGP設定
ワードプレスで作ったブログが拡散される時もいつかあるかもしれません。そうでなくてもTwitterやFacebookで共有された時にOGP設定がうまくいっていないとアイキャッチ画像やディスクリプションが綺麗に表示されずにしんどい。
OGP設定に関しては以下の記事で書いたからよかったら参考にしてみてください。
ちなみにOGP設定をやってくれるテーマなんかもあったりするから自分の使っているテーマにそういった機能がないか最初に確認してみるといいですよ。
ワードプレス開設にクイックスタートは楽
今回はエックスサーバーのクイックスタートを使ってワードプレスを使うっていうことをやったけど、やっぱりクイックスタート楽ですね、楽すぎます。
きっとインストールしたワードプレスを使ってこれからいろんな記事を書いていくのでしょうね。存分にガリガリ書いていっちゃってください。