
![]()
そんな悩みを解消するためにこの記事ではお名前.comで取得したドメインをさくらのレンタルサーバで使う方法を書いていきます。
- さくらのレンタルサーバにドメインを追加する
- お名前.comで取得したドメインのネームサーバーを変更する
- SSL設定を行う
お名前.comで取得したドメインをさくらのレンタルサーバで使いたい場合は、どんなふうに使うことができるのか参考にしてみてください。
さくらのレンタルサーバでお名前.comドメインを使う流れ
さくらのレンタルサーバでお名前.comで取得したドメインを使う流れとしては以下です。
- さくらのレンタルサーバーに取得したドメイン名を登録する
- お名前.comでドメインのネームサーバーを変更する
- 反映されるのを待つ
さくらのレンタルサーバで取得したドメインを使えるように、さくらのレンタルサーバとお名前.comの両者で設定が必要になってきます。
これらの設定をこれからしていきますよ。
反映には時間がかかる
体感的には24時間以内に終わるかなというところだけど、設定が反映されるのは最大72時間ほどかかる場合もあるようだからうまくいかなくても気長に待ちましょう。
さくらのレンタルサーバでドメインを追加する
さくらのレンタルサーバの[ドメイン/SSL]から[ドメイン新規追加]をクリックして、お名前.comで取得したドメインの追加を行います。
![]()
下の方にスクロールすると、[他社で取得したドメインを移管せずに使う]というのがあるので、これの[追加]をクリックします。
![]()
入力欄にお名前.comで取得したドメインを入力して追加ボタンを押しましょう。
![]()
すると入力したドメインが追加されました。
![]()
続いて設定をしていきましょう。
WEB公開フォルダの設定をする
WEB公開フォルダはデフォルトだと~/www/ですが、これを変更したいです。
![]()
![]()
例えば上の画像の例で言うと、https://yellow-glass.siteにアクセスされたら~/www/にあるファイルたちが参照されて画面に表示されます。
これでもいいんですが、今後他のサイトなどを管理するなど考えると分かりづらいです。管理するならドメイン名のフォルダの方が分かりやすくて良いので変更します。
![]()
Web公開フォルダにドメイン名を入力します。
![]()
保存して確認すると変更されましたね。
![]()
SSL設定は後で行う
この後やるネームサーバーの設定と反映が終わらないとSSLは設定できないので、反映が終わり次第行います。この段階では我慢しましょう。
お名前.comでネームサーバーを変更する
次はお名前.comで取得したドメインのネームサーバーを変更します。[ネームサーバーの設定]から取得したドメインにチェックを入れてネームサーバー情報を入力しましょう。
![]()
- ns1.dns.ne.jp
- ns2.dns.ne.jp
![]()
これで設定すればOKです。
画面を表示できるようにしておく
単純にドメインを使えるようにするだけならやらなくてもいいですが、画面が最終的に表示されないとうまくいっているか分かりません。
別に公開フォルダにindex.htmlを置いておいておきます。
ファイルマネージャーからindex.htmlを作成する
SSH接続して作業するのもいいですが、ファイルマネージャーから今回はやります。
![]()
右クリックして表示アドレスへの操作からフォルダ作成を選択。
![]()
フォルダにはさっき公開フォルダに設定したドメイン名を入力しておきます。
![]()
フォルダを作成したらそのフォルダの中にファイルを作成しましょう。
![]()
適当にHello!!!とだけ入力して保存します。
![]()
ファイル名はindex.htmlでOK。
表示を確認する
ドメイン名をブラウザに入力して確認してみるとちゃんと表示されました。
![]()
これでお名前.comのネームサーバー設定の反映が終わったことが確認できたので、SSL設定をしておきましょう。
ドメインのSSL設定を行う
ドメイン名の右側のSSLをクリックします。
![]()
![]()
無料SSLを設定するをクリックすれば適用完了です。
![]()
SSLの発行が完了したらメールが来るので、そしたらサイトからhttps://ドメイン名でアクセスできるか確認してみるといいです。
![]()
常時SSL化を行う
httpsでアクセスできるようなったのはいいですが、現状httpでもアクセスできてしまいます。httpでアクセスされてもhttpsにリダイレクトされるようにしましょう。
![]()
HTTPS転送設定をHTTPSに転送するにしておきます。www.転送設定もwww.なしに転送するようにしておくといいですね。
![]()
これでhttpでアクセスしたらhttpsにリダイレクトされるか確認してみるといいですよ。
まとめ
今回はお名前.comで取得したドメインをさくらのレンタルサーバで使う方法について書きました。やったことは以下です。
- さくらのレンタルサーバにドメインを追加する
- お名前.comで取得したドメインのネームサーバーを変更する
- SSL設定を行う
- 常時SSL化を行う
さくらのレンタルサーバでお名前.comで取得したドメイン使いたかったらやってみるといいですよ。