
せっかくWi-Fi機能付きのカメラを持っているだから、Wi-Fi経由でスマホにカメラで撮った写真を送りたい!
ということを思うかと思います。
また、一眼レフを持っていない方でもWi-Fi機能を持ったカメラでどのように画像をスマホに保存するのか知りたい人もいるのでしょうか。
この記事では、Nikonの一眼レフ(D5300)を使ってWi-Fi経由でスマホに写真を取り込む方法を紹介します。
専用のアプリをインストールする
「WireessMobileUtility」と検索してまずは、アプリをスマホにインストールしましょう。
カメラのWi-Fi機能をONにする
カメラのMENUボタンからMENUを表示させましょう。
セットアップメニューからWi-Fiの項目を見つけます。見つけたらそれを選択しましょう。
通信機能がOFFになっていると思うので、これをONにします。
「有効」を選択。
これでカメラの方のWi-Fiの設定は終わりです。カメラとスマホをWi-Fiで繋いで画像の取り込みを行うので、次はスマホのWi-Fiの設定をします。
スマホでWi-Fi設定をする
スマホの設定画面からWi-Fiの設定項目を開いてNikonで始まるWi-Fiを使います。カメラの方でWi-Fi設定をONにしていないと表示されないので、注意しましょう。
NikonのWi-Fiを使うように設定したら、準備完了です。最初に入れたNikonのアプリを開きます。
アプリを使ってカメラから画像を取り込む
スマホから「WirelessMobileUtility」を起動しましょう。
起動したら「写真を見る」から「カメラ内の画像」を選択します。Wi-Fiで繋いでいないと「カメラ内の画像」を選択することはできないので、選択できなかったらWi-Fiを疑ってみましょう。
「カメラ内の画像を選択」をタップしたらカメラ内の画像の読み込みが始まります。ちょっと待ちましょう。
読み込みが終わったらカメラ内の画像が表示されます。スマホに取り込みたい画像を選択して画面下の「取り込み」をタップすればスマホ内に保存することができます。複数選択したい場合には、画像を長押しすればそれぞれの画像にチェックマークが出ます。取り込みたい画像を複数選択して「取り込み」ボタンを押しましょう。
まとめ
これでスマホ内にカメラに保存してあった画像が保存できたはずです。
- 「WirelessMobileUtility」アプリをインストール
- カメラのWi-Fi設定をONにする
- スマホのWi-FiをNikonのものにする
- WirelessMobileUtilityからカメラ内の写真を取り込む
Wi-Fi設定をいちいちONにしたりするのが面倒ですが、ケーブルで繋がなくても画像のやり取りをすることができるのはやはり便利ですね。もし、Wi-Fi機能を持っているカメラを持っているのであれば、ぜひ使ってみましょう。
[kanren postid="6720"]