
スマホを使っているとなかなかファイルをそこまでいじらないかもしれないけど、時にはファイル名を変更したかったり、フォルダ分けをしたくなる時もありますよね。でも、設定をいじってもどこで変更していいのか・・・アプリを入れないといけないのかと迷うはず。
この記事では、スマホにある画像やファイルの操作について書いていきますよ。
ファイルの名前を変更する
ファイル名の変更は、ファイル管理できてなおかつファイル名を変更することのできるアプリをインストールしましょう。「ファイルマネージャー」というアプリを使えば可能。
インストールしたらアプリを開きます。
「許可」をタップし、ファイル名を選択したいフォルダを選択!今回は画像のファイル名を変更してみます。
ファイル名を変更したいものが見つかったらそのファイルを長押し。そしたら、下の方に「名前の変更」という項目が出てくるからこれをタップ。あとは、変更したい名前を入力してOKを押すだけで完了!
フォルダの作成方法
新しくフォルダを作って、その中に画像を入れていきたいこともあるのではないでしょうか。
新しくフォルダを作るには、右上のメニューボタンをタップし、「新規作成」を選択。選択したら、フォルダ名を入力してOKでフォルダ作成完了です。
ファイルを別のフォルダに移動する
次は、ファイルを別のフォルダに移動させたい場合です。
移動させたいファイルを長押しで選択し、「移動」をタップ。これであとは、ファイルを移動させたいフォルダで「貼り付け」を押せば移動完了です。
ファイルを削除する
ファイルを削除する時には、削除したいファイルを長押しで「削除」をタップすれば削除することが可能。
ファイルを共有する
ファイルを他の誰かにLINEで送ったり他のアプリにあげたい時もありますよね。この際には、一度共有したいファイルをタップしましょう。そしたら左下に「共有」ボタンが出てくるので、それを押して共有したいアプリを選択で完了。共有ボタンが出ない場合は、画面をタップしてみるといいですよ。
ファイルを検索する
ファイルを検索する時には検索マークをタップして、普通に検索するだけ!
まとめ
なかなかスマホでファイルの管理をすることはないかもしれないけど、フォルダやファイルの整理をする時もあるかもしれない。直感的に操作はわかると思うので、困らないでできるはず。