線画を自然な色合いで自動着色するAIを使ったWebサービス「PaintsChainer」はやっぱりすごい

AIの発展はすごいですが、それをなかなか身近に感じることはないのでしょうか。

そう思っているあなたに、身近にAIの力を実感できるサービスを紹介します。

PaintsChainerです。

PaintsChainerは、線画ファイルや写真画像をアップロードすると、完全自動か、任意の場所の色を指定するだけで自動着色してくれるWebサービス

なんかすごそうじゃないですか。

完全自動で着色してくれるらしい。

 

まあ見ていこう。

PaintsChainerとは

着色前の線画と着色後のイラストのセットを深層学習(ディープラーニング)でAIに学習させて開発したサービスのようです。

ディープラーニングとか何いってるのかよくわかりませんが、着色の学習をさせたAIのようですね。

PaintsChainerを使ってみる

使って見ないと何もわからないので、とりあえず使ってみる。

もしかしたら、まだまだAIのWebサービスなんて大したことないかもしれないしね。まだまだ塗り絵は負けないかも知れないしね。

 

PaintsChainerにまずはアクセス。

スクリーンショット 2018-02-07 23.28.53

なんか可愛らしいのが出てきましたね。

「画像アップロード」「お手本の絵で試してみる」とあるのでお手本の絵で試してみますか。

スクリーンショット 2018-02-07 23.38.07

この子をAIに着色してもらうとしましょう。

どうせ肌青色とかなっちゃうんだろ?うん??

スクリーンショット 2018-02-07 23.38.23

すごすぎわろた。

この着色にかかった時間1、2秒。これはやばいなあ。AIの力強すぎる。

もう一個サンプル試してみよう。

スクリーンショット 2018-02-07 23.54.23

「たんぽぽ」ってやつで試して見ました。あー綺麗すぎるわ。こんな綺麗に着色できるもんなのか。

 

なんか悔しいから、猫のかなり荒い画像をアップロードしてやってみよう。

cat

うえええい。

これはさすがのAIもうまく着色できないだろ。

どうだ・・・

スクリーンショット 2018-02-07 23.51.07

なんかモンスターみたいなの出てきたぞ。これはこれでかっこいいな。

「線画編集」っていうこともできるみたい。これを使うと綺麗な線にしてくれる。

スクリーンショット 2018-02-07 23.59.41

これで着色を「たんぽぽ」っていうやつにする。なんか趣のある着色になったな。

PaintsChainerの使い方

サイトにアクセスしてみればすぐに使い方はわかるはず。動画なんかもあったからどんなことができるのか見てみるのも良いですね。

  • 線画を自動で着色
  • 3つ着色スタイルが選べる:たんぽぽ,さつき,かんな
  • 線画の作成

ラフや写真をそのまま線画にしてくれるから結構便利ですね。そこから着色すれば良い感じ。

まとめ

すごいの一言。

速攻で着色してくれるし、クオリティも高い。自分で色を塗る時代は終わってしまったのかと思うほどだ。

この先どんどん精度も上がっていって、人間がやるよりAIに任せた方がコストもかかんないし綺麗!みたいなことになってくるんだろうか。

普通にありそうだなあ。