

Dockerって何?っていうところだけど、仮想環境を作ってくれるものだと思ってもらえばいいです。Windowsに仮想環境を作ってその中でワードプレスを動かすというイメージ。ただやっていかないと分からないからやっていこう。
- Dockerを使ってワードプレスをWindowsで動かす手順
- DockerDesktopのインストール
- ワードプレスを立ち上げる
Dockerを使っていくよ
Dockerを使ってワードプレス環境を作っていきます。他の方法もあるけど、やっぱりDockerは便利なので。Dockerを使ったことがない人は最初何やっているのか分からないかもしれないけど、慣れれば楽ですよ。
Dockerを使ってワードプレスをWindowsで動かす手順
- DockerDesktopのインストール
- docker-compose.ymlの記述
- ワードプレスを立ち上げる
手順としてはこんな感じで、ワードプレスを構築するdocker-compose.ymlを書いたら後はそれを起動するだけです。
DockerDesktopのインストール
DockerHubからDockerDesktopをインストールします。
ダウンロードしたインストーラーをダブルクリックしてインストールしましょう。
Windowsを再起動してDockerDesktopを起動します。起動したら画面に従って進めましょう。
DockerDesktopを再起動するように言われるので再起動。
再起動して設定をする
再起動してDockerDesktopを起動するとLinuxKernelをインストールした後にリスタートしてねと言われます。
画面に表示されたリンクからインストールしましょう。リンク内の手順通りに進めていけば完了します。Linuxディストリビューションは何にするか選択できるけど、自分はUbuntuにして設定しました。
設定したらDockerDesktopを再起動すると画面が表示されるはずです。
docker-compose.ymlの記述
ワードプレスを立ち上げるためにdocker-compose.ymlを作成します。クィックスタート: Compose と WordPressに書かれているdocker-compose.ymlを使います。
version: '3'
services:
db:
image: mysql:5.7
volumes:
- db_data:/var/lib/mysql
restart: always
environment:
MYSQL_ROOT_PASSWORD: somewordpress
MYSQL_DATABASE: wordpress
MYSQL_USER: wordpress
MYSQL_PASSWORD: wordpress
wordpress:
depends_on:
- db
image: wordpress:latest
ports:
- "8000:80"
restart: always
environment:
WORDPRESS_DB_HOST: db:3306
WORDPRESS_DB_USER: wordpress
WORDPRESS_DB_PASSWORD: wordpress
volumes:
db_data:
結構シンプルですよね。ワードプレスのimageとmysqlのイメージだけです。このdocker-compose.ymlを適当なフォルダの中に作っておきます。
ワードプレスを起動する
作成したら起動しましょう。
http://localhost:8000/にアクセスするとワードプレスのセットアップ画面になりますね。
普通にワードプレスブログを作るようにサイトの情報などを入力してインストールです。
インストールしてlocalhost:8000にアクセスするとちゃんと表示されましたね。
まとめ
ワードプレスで何か試したいことがある場合にはDockerでワードプレス立ち上げてやると処理も楽でいいですよね。環境は破壊してもいいし、好き勝手実験できます。
今回やったことはこんな感じ。
- DockerDesktopをインストール
- DockerComposeでワードプレス環境を記述する
- ワードプレスを立ち上げる
ワードプレスを自分のパソコンでいじりたい人はDockerを使ってやってみるといいでしょう。