
- 初心者がプログラミングスクールを選ぶ基準
- 初心者向けプログラミングスクールの紹介

目次
初心者がプログラミングスクールを選ぶ基準
プログラミングスクールの数は今やかなりのものです。その中からどういった基準で選んだらいいのかというと自分が思うのはこんな感じ。
- 質問できる環境か?
- 質問の回答がすぐに返ってくるか?
- 受講生のコミュニティがあるか?

質問できる環境を選ぼう
ほとんどのプログラミングスクールは質問することができるけど、中には他のコースの受講生が質問した内容しか見ることができなかったりと質問できないコースなども存在します。
プログラミングを学習していればエラーが出ることは当たり前なので、それらを質問して解決できるプログラミングスクールを選びましょう。

質問した回答の返信時間を確認しよう
分からないところを質問した回答の返信時間がどの程度なのかを確認しておきましょう。自分が質問してその回答が24時間後だとしたら効率が悪いです。できるだけ質問したらすぐに返ってくるスクールの方がおすすめ。
ただこれは何分以内など書かれていない場合があ多いから受講前の無料相談会でどれぐらいで回答されるか確認しましょう。

モチベーションを保つ仕組みがあるか
最初の内は学習を続けられても時間がたつとモチベーションが切れてしまう時もあるはずです。ただ自分のモチベーションを上げてくれる何らかがあれば安心。プログラミングスクールで提供されるコミュニティでもいいし、オフラインで他の受講生と一緒に学習できるでもいいです。

何か自分が学習を続けられる環境があるかどうか確認してみるといいですよ。
- 教室は東京や大阪などに限られる場合が多い
- 感染症対策で限定的
状況的に難しい部分もあるかもしれないけど、他の受講生や講師と同じ空間で学習するっていうのは結構良いものです。
初心者向けプログラミングスクール6選
テックアイエス
- オンライン校、オフラインの店舗全校で学べる(長期PROスキルコース・短期スキルコース)
- つまづいた場合はすぐに講師(5分以内にZoom)を呼ぶことができる
- 「イベントの開催」「クラス制度」「チーム開発」という数々の制度を採用
6ヶ月の学習期間+6ヶ月のキャリアサポート計1年間のプランである長期PROスキルコースが人気No.1。つまづいた場合はすぐに講師(5分以内にZoom)を呼ぶことができるっていうのはとても魅力ですよね。オフラインの教室は愛媛・名古屋・広島・島根にあるから近いところに住んでいる人は利用してみてもいいでしょう。
テックアイエスの料金プラン
料金 | 給付金適用 | |
---|---|---|
長期PROスキルコース | 686,400円(税込) | 205,920円(税込) |
短期スキルコース | 343,200円(税込) | |
データサイエンティストコース | 987,800円(税込) | 427,800円(税込) |
RUNTEQ
- 800〜1,000時間の学習量
- 質問対応時間は平日 11:00 ~ 22:00・土日 10:00 ~ 18:00
- 同期や現役エンジニアと交流できる活発なコミュニティ
- キャリアトレーナーが就職までサポート
RUNTEQは1000時間の学習時間を推奨しているプログラミングスクール。ポートフォリオ作成サポートやるER図、画面設計、実装などの技術サポートがあるのも良いですね。勉強会や同期会、懇親会などのコミュニティが充実している点も魅力です。
RUNTEQの料金プラン
一括料金 | 分割料金 | |
---|---|---|
Webマスターコース料金 | 437,800円 (税込み) | 分割月々 ¥21,000 (税込み) 〜 |
RaiseTech
- チャットや通話での質疑応答は無制限
- 受講生同士の繋がりを重視したコミュニティ
- 転職支援・案件獲得も無期限サポート
RaiseTechではリアルタイム授業と録画授業の両方で学習ができる。質疑応答は無制限でコミュニティや案件獲得などのサポートもあります。コースは複数あるから自分が学びたいものに応じて選んでみるといいです。ReactやAWSのコースがあるのは珍しいからそういったものを学習したい人に良いですね。
RaiseTechの料金プラン
料金 | |
---|---|
Javaフルコース AWSフルコース | 448,000円 (税込) |
WordPress副業コース デザインコース | 348,000円 (税込) |
Lステップコース Reactコース | 298,000円 (税込) |
テックキャンプ
- エンジニア転職コースではライフコーチ・キャリアアドバイザーが付く
- 3,200名を超える転職決定実績
- Ruby開発者まつもとゆきひろ氏監修の教材
エンジニア転職コースでは講師に分からない点を質問できる他、ライフコーチ・キャリアアドバイザーが付いてくれます。学習計画を立ててくれたりキャリアの支援をしてくれるのでエンジニア転職を考えている方には良い。カリキュラムはプログラミング言語であるRuby開発者のまつもとゆきひろ氏監修ということで惹かれますね。
テックキャンプの料金プラン
料金 | |
---|---|
プログラミング教養 | 入会費用:217,800円 月額料金 21,780円(初月無料) |
エンジニア転職 | 短期集中スタイル:657,800円 (税込) |
夜間・休日スタイル:877,800円 (税込) |
DMM WEB CAMP
- 毎日15時〜23時に常駐の現役エンジニア講師が回答するチャットサポート
- 転職特化型コースならライフコーチ・キャリアアドバイザーが付く
- 転職特化型コースなら卒業生専用コミュニティがある
DMM WEB CAMPには通常のコースと転職特化型のコースがある。転職特化型のコースだとチーム開発や個人開発を学ぶことができます。就職したらチーム開発をすることになるからスクールで学ぶことができるのは良いですよね。
DMM WEB CAMPの料金プラン
料金 | キャッシュバック適用後 | ||
---|---|---|---|
通常コース | 全コース | 4週間プラン:169,800円(税込) 8週間プラン:224,800円(税込) 12週間プラン: 279,800円(税込) 16週間プラン: 334,800円(税込) | 4週間プラン:118,860円(税込) 8週間プラン:157,360円(税込) 12週間プラン: 195,860円(税込) 16週間プラン: 234,360円(税込) |
転職特化型コース | 短期集中コース | 690,800円(税込) | 640,800円(税込) |
専門技術コース | 910,800円(税込) | 340,800円(税込) (給付金制度も適用) | |
就業両立コース | 756,800円(税込) | 726,800円(税込) |
ポテパンキャンプ
- 毎日10時〜23時で幅広く質問が可能
- 2,000件程の過去の受講生の質問も見れる
- 受講生限定で卒業生採用企業の方をお招きして現場で活きるスキルが学べる勉強会を開催
- オリジナルポートフォリオの企画・作成のサポート
Ruby on Railsを使ってプログラミング学習を学ぶことができる。転職サポートからポートフォリオ作成、面談対策などのサポートがあります。ポートフォリオ作成のサポートをしてくれるっていうのは嬉しいですね。
また、「ポテパンキャンプは提携企業様から紹介手数料をいただきません。」ということなので案件紹介も安心感があります。
ポテパンキャンプの料金プラン
料金 | |
---|---|
Railsキャリアコース | 税込 440,000円 |
欲しい項目でプログラミングスクールを選ぶ
オフラインで学習したい
感染症対策の影響で利用制限されている場合も多いですが、以下のスクールでは後者を利用することができます。ただ教室を利用できても質問はオンラインだったりしますね。
(詳細は各ホームページをチェックしてみてください。)
- DMM WEB CAMP・・・新宿校、難波御堂筋センタービル校
- テックアイエス・・・愛媛校、広島校、名古屋校、島根校
教室に行って他の受講生も講師もいる中で学習するっていうのは結構良いものです。ただ今の世の中の状況だと教室も閉鎖したりといったこともあるから、我慢するっていうのが無難ですね。
素早い質問回答が欲しい
テックアイエスでは5分以内にZoomで質問を投げかけることができる。
プログラミングはわからないことだらけ。あなたがつまずいてもテックアイエスは5分以内に現役Webエンジニアの講師と画面を共有しながら問題を解決できます。答えを教えるのではなく、考え方や解決方法を講師と一緒に考えることで、現場で役立つ本物の実力が身に付きます。
どこのプログラミングスクールもそれなりの早さで回答してくれるでしょうが、こうやって明記してくれると安心感がありますよね。もちろん前後はあるだろうけど素早く回答をもらえるのは良いです。
受講生コミュニティが欲しい
受講生同士のつながりが欲しいなら以下のプログラミングスクールを検討してみるといいです。
- テックアイエス・・・「イベントの開催」「クラス制度」「チーム開発」
- DMM WEB CAMP・・・転職特化型コースの卒業生限定コミュニティ
- RaiseTech・・・受講すると入れるコミュニティでは受講生同士、講師やメンターとのコミュニケーションがいつでも取れる
- RUNTEQ・・・技術勉強会をはじめとした、様々なオンラインイベントを定期的に開催
プログラミングスクールの無料相談会で聞くこと
大体のプログラミングスクールは受講前に無料相談会をやっているので、その際に不明点は聞いておくといいです。
- 質問をしてどれぐらいで回答を得られるか
- コミュニティではどんなことが行われるか
これからプログラミングスクールで学ぼうという場合はきっと不安な点がいくつかあると思うので、無料カウンセリングで聞いてみるといいと思います。
紹介したプログラミングスクール