

そんな疑問を解消するためにこの記事ではサブスク型のプログラミング学習サービスを紹介していきます。
- 月額制プログラミング学習サービス5選
- その他のプログラミング学習サービス
今回は月額制・サブスク型のプログラミング学習サービスを見ていこうと思う。無料で使うこともできるけど、大体のサイトではすべて閲覧するには課金しないといけない場合が多いです。この記事ではそんなサービスにどんなものがあるのかっていうのを見ていくよ。
目次
月額制・サブスク型プログラミング学習サービス5選
ドットインストール
ドットインストールは無料でも使うことができるオンラインでプログラミングを学習できるサイトだけど、結構な講座が有料じゃないと見ることができない。PREMIUMってなっているところは有料になってしまう。
内容としてはかなりいろんな種類があって、Webサイト制作・Webサービス開発からそれに関する様々なものを勉強できる。Processingやp5.jsなどのアート的なプログラミング講座もあって嬉しい。
学習の流れとしては動画講座なので、その動画を見つつ右側に表示されるエディタをいじって実行したりして確認っていう感じ。
無料版だと学習できる講座が限られてしまうから、ちゃんと使うなら有料版で月額課金が必要になってくる。月額1080円のPREMIUM会員になると、すべての動画を見られるようになり、再生速度や音声の変更をすることもできる。
気になるのが質問機能なんだけど、この記事を書いている時点では質問回数が一か月で5回までということです。
プレミアム利用期間の1ヶ月単位で、質問できる回数に上限があります。現在の上限は 5 回です。(上限は変更される可能性があります。)
プログラミングを学習し始めると分からないことは出てくるはずだから、こういう機能があるのはいいですね。
Progate
Progateはこの記事を見ているあなたなら知らない人はいないでしょう。いろんな講座があって良いですよね。
学習画面はこんな感じで左側にやることを示してくれる。右側に表示されたエディタやターミナルにコマンドやコードを入力して実行して進めていくっていう流れです。
Progateはゲーム感覚でサクサク進めていけるところが良いですよね。進めていくとどんどんレベルが上がっていって楽しいです。
無料会員だと受講できるレッスンの数は限られているけど、有料会員になるとすべてのレッスンを受講することができる。
無料会員は、「HTML初級編」「Ruby基礎編」など、基礎レベルの 16レッスン を学習できます。有料会員になれば、Progateで公開中の全 79レッスン 、基礎から実践まですべてを学習できるようになります。
有料会員の場合月額1078円かかるから、有料会員中にすべてのレッスンをやってしまう気持ちで臨んでみるといいぞ。
PyQ
PyQはPythonに特化したプログラミング学習サービス。Pythonに特化しているだけあって文法の学習だけで終わらず、データ分析や機械学習などの講座もある。
学習画面は他の学習サービスと同じようで左側に説明が表示され、右側に表示されたエディタに入力して実行っていう流れ。
PyQにはライトプランとスタンダードプランがあってそれぞれ月額3040円と月額8130円。
他の学習サービスと比べるとちょっと高めな印象でしょうか。PyQはPythonをオンラインで学びたい人には結構良いんじゃないかなと思います。ここまでPythonに関して講座を提供している学習サービスはほとんどないですからね。
Paizaラーニング
Paizaと聞くとスキルチェックが浮かぶ人が多いかもしれないけど、動画で学ぶことができる講座がたくさんあります。
これだけでもかなり多いですよね。講座は動画で行われて左側に動画での説明、右側にエディタがあります。このエディタにいろいろ入力して進めていくっていう流れ。
無料で見ることのできる講座もあるけど、有料じゃないと見れない講座も多いです。有料のプランは3つあって1ヵ月プランで月額1078円。
1078円の1ヵ月プランは2ケ月以上継続すると初月分は無料になるから良いですね。ちょっと試してみたかったら1ヵ月プランを2か月ほど使ってみるといいでしょう。
Progra!
Progra!はScratch対応の動画教材。小・中学生向けで月額2980円で利用することができる。
Scratchはパズルを組み立てるようにして動くものを作ることができるからゲーム感覚で楽しいですよね。
小中学生でプログラミングを学んでみたいっていう人にはいいかもしれない。
プログラミング学習サイトは他にもあるよ
プログラミング学習サイトは月額いくらかっていう形式のものではなくて、買い切りの形式を取っているサービスもあります。個人的にはUdemyがおすすめで学習サイトは以下の記事で書いたのでよかったら参考にしてみてください。
サブスク型のプログラミングスクールも良いかもよ
プログラミングを学べるサイトはいくつもあるけど、月額いくらかを払ってプログラミングを勉強するならサブスク型のプログラミングスクールを検討するのものいいと思います。以下の記事でサブスク型のプログラミングスクールを紹介したけど、安いところは月額3278円で受講することができます。
プログラミングを学ぶ上で環境は大事なので、安くそういった環境を手に入れたい人は利用してみるといいですよ。