
今回はChromeでピクチャインピクチャして動画を見る方法っていうのをやっていきたいと思う。SafariなどよりChrome使ったりする場合が多いですからね、やっていこう。
GoogleChromeでピクチャインピクチャする方法
Youtube
Youtubeでピクチャインピクチャする時は画面を右クリック2回すればOK。最初の右クリックでは表示されないけど、もう一回右クリックすると「ピクチャーインピクチャー」の表示がされる。
クリックすると、右下にYoutube動画の画面が表示される。表示位置やサイズはある程度調整できる。
単純に右クリックを2回連打するだけでは、ピクチャインピクチャの表示はされなかったりする。1回目の右クリックとは別の位置で2回目の右クリックをするといいですよ。
それと巻き戻しや早送りはできないからちょっと残念ですね。
AmazonPrimeVideo
ピクチャインピクチャは何もYoutubeに限ったことじゃない。AmazonPrimeVideoなんかでもできる。ただ普通にYoutubeと同じようにやってもできないからChromeの拡張機能を使おう。Picture-in-Picture Extensionだ。
Picture-in-Picture Extensionのアイコンをクリックすると今見ているAmazonPrimeVideoの動画がピクチャインピクチャになって表示される。
この拡張機能は別にYoutubeなんかでもワンクリックでピクチャインピクチャで表示することができるから便利ですよ。ボタンが表示されなかったら拡張機能のマークからPicture-in-Picture Extensionのピンマークをクリックすると現れる。
GoogleChromeの音符ボタンからピクチャインピクチャする
ChromeでYoutubeやAmazonPrimeVideoなど動画の画面を映してからChromeの右上の音符マークのボタンをクリックするとこんな画面になる。
表示去れるボタンを押せば、ピクチャインピクチャとして表示してくれるから楽で良いですよ。。
まとめ
Chromeで動画をピクチャインピクチャでみるっていうことをやってみたけど、Chromeでもできましたね。ただChromeじゃなくてもBraveやSidekickBrowserなどでも同じような方法でピクチャインピクチャできます。
何気なくChrome使っていたけど、どんなブラウザ使ったらいいんだろう?って思ってしまった場合は以下の記事を参考にしてみてください。