
動画編集中に単にテキストを挿入するっていうのも飽きたことでしょう。きっと手書き文字の入力をしたいと思っているはずだ。そこで今回はMacとWindowsで動画の中に手書き文字を入れるっていうことをやっていきたいと思う。
MacとWindows両方でやるから自分が使っている方で良い方法があれば参考にしてみておくれ。
【無料】Windowsのフォトで動画に手書き文字を入れる
Windowsのフォトはいかにも写真を開いて編集したりすることのできる名前だけど動画を開いて編集することもできる。動画を普通に開くと映画&テレビのアプリで開くことになるけど、そこからペンのマークをクリックするとフォトで編集することができるよ。
フォトで動画を開いたら、[編集と作成]から[描画]を選択しよう。
そうすると上の方にペンが現れるからそれを使って好きな文字を書くことができる。
この文字は数秒経つと消えるから、ちょっとした説明とか入れたりするのにいいかもしれないね。
複数文字を入れることも可能
複数の手書き文字を入れることも可能。動画内で文字を入れた地点で描画されるようになるから簡単に色々出てくるものを作ることができるね。
これ簡単にできていいですね、動画編集ソフトならいろいろクリックしてレイヤー作ったりとかしないといけないけど楽にできる。こったことはできないけど簡単に文字を入れるぐらいならいいかもしれない。
対象物に追尾させる
錨のマークのものをクリックして、動画の追尾させたい場所に錨を持っていってやると手書き文字がそこの動きに従って動いていくれる。
けっこう凄いですよね。Windowsのフォトってこんなこともできたんだというところ。数クリックで簡単にこういうことができてしまうとは。Windowsのアプリってちょっとなめてる部分あったけど、ペイント3Dにしても面白いことできて楽しい。
ペイント3Dで手書き文字を切り取って動画に入れる
実際に紙に書いた文字を動画に入れる場合にはどうしたらいいのか?っていうことなんだけど、これにはペイント3Dを使うことにする。ペイント3Dにはマジック選択っていってある程度の範囲を切り取ってくれるツールがあるからそれを使おう。ちなみに使う画像はこれ。
これをペイント3Dに取り込んでマジック選択から[追加]と[削除]を使って文字部分を選択していく。選択したい範囲は追加・除外したい範囲は削除でポチポチクリックしていきます。
ただそこまで精度が高いわけじゃないから、細かい文字なんかだとうまく選択できないと思う。太い文字を書いた方がやりやすいはず。(これPhotoshopなら良い感じに選択できるんだけどなあ・・・)
選択したらキャンバスから表示をオフにすると選択した文字だけが出てきますね。
そしたら保存するんだけど、保存する際には背景が透明になるようにPNGで保存です。
背景が透明なら動画編集ソフトで取り込んでも良い感じに使えるはずだからね。動画編集ソフトは何でもいいけど、映像のタイムラインが2つ以上使えるものを使って文字の画像を重ねる。
(これはfilmoraっていう動画編集のソフトで無料版)
するとこんな感じで結構綺麗に動画内に手書き文字が入ったね。ちょっと面倒だけど、手書き文字を入れたいときにはやってみるといいかもしれない。
手書き風文字を動画に入れる
髪に書いた文字を入れるっていうのはいいんだけど、正直面倒ですよね。なら手書き文字風の文字を合成してやりましょう。ちょっと画面が分かりづらいけど、いろんなフォントでテキストを作ることのできるサービスがあるからそれを使おう。
かなりの数のボタンがあって分かりづらいんだけど、フォントの種類がかなりの数あって手書き風のフォントもあったりする。テキストは入力したら[変更]ボタンを押せば反映されるよ。作成したらダウンロードボタンからダウンロードすることができる。
これでダウンロードしたテキストの画像を動画編集ソフトに入れてみるとこんな感じ。
いいじゃないですか、フォントで印象変わるもんだ。何より後ろのいっぬの画像が良い。
【無料】Macで手書き文字を動画に入れる
Macで手書き文字を動画に入れていくんだけど、Windowsでやったのと同じような方法でできる。動画編集ソフトはiMovieを今回使うことにしよう。
今回は手書き文字を使うからKeynoteは使わないんだけど、KeynoteとiMovie使って良い感じのテキストアニメーションを作ったりすることもできるからiMovieを普段から使っている人は以下の記事見てみるといいかもしれない。
手書き文字をプレビューで切り取る
プレビューで写真を開いたらペンマークのようなツールで切り取りたい範囲を選択してdeleteボタンを押せばその部分を削除することができるんだけど、精度が悪い。
これで背景を大雑把に透明にしてiMovieで使ってみるとこんな感じ。
ちょっとノートの線が残っちゃっていますね。これ何も線のない紙ならうまいこと文字をプレビューで切り取れたかもしれない。
remove.bgで背景を切り取る
画像の背景を切り取るサービスはいくつかあるんだけど、ちょっとremove.bgで文字以外を削除しよう。
なかなか綺麗になったけど、ちょっと変なのが残っているから右上のEditからいらない部分は消そう。
綺麗になりました。これをiMovieで合成してやると・・・
いいじゃないですか綺麗です。ちなみに今回はremove.bgを使ったけど、背景を切り取るサービスにどんなものがあるのかを知りたかったら参考にしてみてね。
手書き風文字を動画に入れる
Windowsの方でも使ったけど、手書き風の文字なら結構簡単に入れることができますよね。「えへへへへへ」を作ってやろう。
良い感じの「えへへへへへ」が動画に合成されました。実際に紙に手書き文字書いてっていうのもいいけど、やっぱりパソコンで作ってしまった方が綺麗な手書き風の文字は作れるかな。
手書き文字まとめ
今回はWindowsとMacで手書き文字を動画に合成するっていうことをやってみたけど、どうだろうか。この記事で紹介した方法は大体3つかな。
- 手書き文字を書く
- Windowsのペイント3Dで紙に書いた手書き文字を切り取る
- 切り取った文字を動画編集ソフトに取り込んで合成
- 手書き文字を書く
- Macのプレビューで紙に書いた手書き文字を切り取る
- 切り取った文字を動画編集ソフトに取り込んで合成
- 手書き文字風のフォントを使って画像を作る
- 画像を動画編集ソフトに取り込んで合成
紙に書いた文字を使う場合、Macのプレビューだとかなりきついから背景を良い感じに切り取るものを使った方が良さそうです。
手書き風の文字なら作って合成すればいいだけだから楽ですね!