
アプリフォントふと変えたいなーって思うこともありますよね。前にLINEのフォントの変え方やMacにフォントをインストールする方法なんてこともやった気がする。
ただ、iPhoneで使うアプリのフォントも変えたいですよね。毎日使うアプリならフォントを自分の好きなものにできれば、きっと気分も悪くない。フォントをダウンロードして設定するっていうのを今回はやっていくよ。
iPhoneのフォントの確認
iPhoneのフォントを確認する場合、[設定→一般→フォント]と進むとできる。ただ、初期状態ではインストールされたフォントがないから何もないですね。
フォントをダウンロードしてiPhoneに取り込んでみると、ここにダウンロードしたフォントが表示されるっていう感じ。いろんなフォントを入れるとその数だけ表示される。
iPhoneのフォント変更が適用されるアプリ
iPhoneのフォントを変更すると、iPhone自体のフォントが変更されるの?って思うかもしれないけど残念ながらそうではない。システムフォントは変更できないのだ。フォントが変更できるものはカスタムフォント対応アプリであるPagesやKeynoteっていう。ちょっと悲しいけど、まあiPhone自体が対応しないとどうしようもないと思うからしょうがない。
後でダウンロードしたフォントはPagesで使うことができるか試してみるね。
iPhoneにフォントをダウンロードする
フォントを入れることのできるアプリはいくつかあるけど、今回はこのアプリを使っていく。
アプリを開くといろんなフォントが出てきて良い感じ。好きなものがあればインストールすることができる。タップしていくだけでインストールまでできるから楽だね。
インストールしたらそれがインストールされたかどうか確認しよう。[設定→一般→フォント]と進むとインストールしたフォントが確認できるはず。
フォントをインストールしていけば、ここにどんどん追加されていくね。
ダウンロードしたフォントをアプリで使う
ダウンロードしたフォントを使うことができるのは、カスタムフォントに対応しているアプリ。PagesやNumbersなんかだね。今回はPagesを使ってインストールしたフォントを使うことができるかやってみる。Pagesを開いて、上にあるボタンをタップ→フォントをタップ。
すると、自分がインストールしたフォントを選択することができるはず。選択すると、そのフォントで入力することができるね。
フォントの削除方法
フォント入れすぎて、もうこのフォント使わねえわ・・・ってなったら消せばいいです。[設定→一般→フォント]から選択したフォントを削除することができる。
まとめ
フォントを変更できるのは便利だけど、カスタムフォント対応アプリでしか使えないからまあなんとも言えないよね。NumbersやPages、Keynoteなんかをよく使う人ならいいかもしれないけど、、、自分あんまり使わないんだよなあ・・・iPhone自体のシステムフォントを変更するっていうのは、iPhone自体がどうこうならないときっとできないから今後もあまり期待できなさそうだ。悲しい。。