
ポモドーロ・テクニックってありますよね。そう、あの25分の作業と短い休憩を繰り返していくっていうやつです。
ポモドーロ・テクニック(英: Pomodoro Technique)とは、時間管理術のひとつ。 1980年代にイタリア人のフランチェスコ・シリロによって考案された。
このテクニックではタイマーを使用し、一般的には25分の作業と短い休息で作業時間と休息時間を分割する。 1セットを「ポモドーロ」と呼ぶ。これは、イタリア語で「トマト」を意味する言葉で、シリロが大学生時代にトマト型のキッチンタイマーを使用していたことにちなむ。
手順としてはこんな感じで書かれていますね。
- 達成しようとするタスクを選ぶ
- キッチンタイマーで25分を設定する
- タイマーが鳴るまでタスクに集中する
- 少し休憩する(5分程度)
- ステップ2~4を4回繰り返したら、少し長めに休憩する(15分~30分)
このポモドーロ・テクニックを普段から仕事に生かしている強者ももしかしたらいるかもしれません。自分はというと、ポモドーロ・テクニック的にやってみたい感じはあるけど、結局いつものちょっとだらけたスタイルになってしまうんですよね・・・
だから今回はそんなだらけた作業スタイルからの脱却を図るべく、このポモドーロ・テクニックを普段から実践できるようなMacのアプリを紹介したい。適度に時間を区切って集中して作業に取り組みたいものですからね。
Be focusedを使ってポモドーロ・テクニックを実践する
自分はMacをよく使うんだけど、Macでポモドーロ・テクニックを使って作業したい時におすすめのアプリがBe focusedというアプリ。
このアプリは作業時間と休憩時間を設定してそのセットを繰り返して実行してくれるというもの。どれぐらいのインターバルや休憩時間を取るかは設定から変更することができる。
25分作業して5分休憩、というような繰り返しでタイマーが動いてくれるから作業の開始前にタイマーを起動すればその日の作業開始って感じだね。ちなみに実はこのアプリ以下の記事でちょっと出したんだよね。もしかしたら、集中力を保って作業するためにこういうタイマーを使っている人もいるかもしれない。
Pro版ならタスク毎にタイマーの設定が可能
使ってみれば分かると思うけど、このアプリはタスク毎にタイマーを設定できるようなデザインになってる。[ToDo]にタスク名を記入して、どんどん追加していくことができる。
だけど、無料版だとタスク毎にそれぞれ別のタイマーを設定するなんていうことは残念ながらできませんでした。そこで登場するのがPro版。
特徴を見てみると色々書かれていますね。
主な特長:
- インターバルの開始、停止、スキップ
- 次のタイマーを自動開始(オプション)
- 以下の項目でタイマー設定をカスタマイズして生産性を最大化できます:
• 作業インターバルの時間
• 短い休憩の時間
• 長い休憩の時間
• 長い休憩と長い休憩の間のインターバル数
• 1日あたりの目標インターバル数
- タスク管理
- 異なるタスクに別々のタイマー設定を指定できます
- タスクにメモ、タグ、期日を追加できます
- タグや期日別のフィルターを使って最も重要なタスクに集中できます
- タスクを完了するのに必要なインターバル数を見積もって見積もりミスを追跡できます
- 完了したインターバルを表示して管理できます
- CVS ファイルにデータをエクスポートできます
- レポートをカスタマイズして迅速かつ簡単に目標を追跡できます
- 他のアプリからタスクリストに貼り付けできます
- 任意のアプリから共通のホットキーでタイマーを開始または停止できます
- お好みで時計の秒針音を鳴らすことができます
- 時計の秒針音の間隔を調整できます
- 豊富なアラーム音
- アラームと時計の音量を調整する機能
- 起動時に開始可能(オプション)
- Focus Matrixと統合してアイゼンハワーの緊急/重要の基準でタスクを管理できます*
- iPad、iPhone、Macと同期できます**
- iPhoneおよびiPadでも使えます
まあ機能がたくさんあるのはいいんだけど、書かれていますね。[異なるタスクに別々のタイマー設定を指定できます]ということが。これが使えるなら、このタスクはこのインターバル間隔で3セットやって、こっちのタスクはこのインターバルで5セットやれば終わるかなー、なんて思いながらタスクのタイマーを設定することができるのではないでしょうか。
お金はちょっとかかるけど、かなり便利だと思うから生産性上げてやるぜ!って人はPro版を使ってみてもいいかもしれないね。
iPhoneでも使える
iPhoneなら持っているけど、Macは持っていないんだよなあ・・・っていう場合も大丈夫です。このアプリはiPhoneでも使うことができる。
iPhoneならいつも身につけているからタイマーもかけやすそうですね。MacでやるよりiPhoneでやった方が楽だわ!って思う人も多いかもしれない。そんな場合にはぜひiPhoneアプリを使ってみておくれ。
まとめ
ポモドーロ・テクニック実践したいって思っていても家に手頃なタイマーないし、まあ諦めるか。ってなっていた人もこういったアプリを使えば割と簡単に実践することができます。ちょっと試してみたいなーとかメリハリつけて作業したいっていう時に使ってみるといいかもしれないですよ。