
普段朝起きるときに目覚ましをかけているのではないでしょうか。ベッドの横に置いてある時計に目覚ましをかけて朝はそのアラームで起きるっていうのが習慣になっている人もいるでしょう。でもなかなか気分の良い朝は迎えられないものです。だって目覚ましの音うるさいだけなんですもん。せめて自分の好きな音楽でおきたいですよね。
そこで今回は自分の好きな曲をアラームに設定する方法を紹介します。これで朝指定した時間に自分の好きな音楽で起きることができるようになるはず。方法を2つ紹介するから好きな方を使ってみてください。
Sleep & Alarm Clockを使う
実は設定した時間に自分の好きな音楽を流すことのできるアプリっていうのがあるんです。それが「Sleep & Alarm Clock with Music」時計のマークの通り目覚まし時計のように使うことができます。
気になるのはどんな音楽を目覚ましに設定できるのか?っていうところだけど、このアプリで設定できる音楽の種類は以下の3つ。
- Youtube再生
- AppleMusic再生
- サウンドファイル再生
そう3つも選ぶことができるんですよね。Youtubeの動画を指定した時間に流したかったらYoutubeで好きな音楽を指定してやればいいし、AppleMusicを再生したいならAppleMusicで探したりミュージックライブラリから選択してやればいいです。Youtubeの音楽を目覚ましに設定できるっていうのはかなり便利ですよね。
設定画面から[Youtube再生・AppleMusic再生・サウンドファイル再生]の項目があるから好きなものをONにしておく。今回はYoutubeで動画をアラームに設定してみましょう。[Youtubeで確認・変更]からYoutubeに飛ぶからそこから好きな動画を選んで右上の[この動画を選択]をタップ。するとその動画が指定した時刻に再生されるようになる。
アラームの時刻は普通のアラームアプリなんかと同じようにいくつも設定することができる。
いくつも設定しておけばこれはYoutube、これはAppleMusicのアラームなんてことができそうですね。簡単にYoutubeの動画をアラームに設定したいなら良いんじゃないかなと思います。
iPhoneのショートカット/オートメーションを使う
iPhoneのショートカットアプリからオートメーションを使って特定の時刻に音楽を流すなんてこともできますよね。充電開始音を変更するのと同じようなノリでいけるはずです。
ミュージックアプリに入っている音楽をアラームに設定する
上に挙げた動画はミュージックアプリに入っている曲を充電ケーブルが差された時に再生するっていうやつなんだけど、その時に作るアクションを指定した時刻に設定してやればいけるでしょう。ショートカットアプリを開いたら、オートメーションのタブをタップして新たなオートメーションを作成します。
今回は指定した時刻に指定した曲を流したいので、時刻を選択して朝起きる時間ぐらいにしておきます。
そしたら、アクションを追加していきます。追加するアクションは動画と一緒でこんな感じ。
やっていることは音量を調整して、音楽を好みの地点で10秒間流しているっていうものですね。[iPhoneで56秒間順方向に進める]ってなっているけど、これで曲を好きなところまで進めて流すことができる。サビだけ流したいなんていう時に使えますね。そして次の10秒待機で10秒だけその曲を流す。10秒経過したら再生中の曲を一時停止です。
数値を色々いじって実験してみると流れる場所や時間が変わるので結構面白いです。ミュージックアプリにアラームとして流したい曲があるなら試してみてください。
ビデオの曲をアラームに設定する
ミュージックアプリからではなくて、保存してある動画を目覚ましに再生したい!っていう時もなくはないですよね。よくあるビデオをエンコードして再生する方法をとってやりましょう。ショートカットアプリを起動したらオートメーションタブに移って、まずはビデオの音声をbase64でエンコードです。追加したアクションは以下の3つ。
- 写真を選択
- メディアをエンコード
- Base64エンコード
写真を選択っていうアクションだけど、選択するのは写真じゃなくて、ビデオにします。[最新のビデオを取得]っていうアクションもあるけど、これだと最新のものが取得されてしまうから[写真を選択]っていうアクションを使う。これを実行すると、base64エンコードされた文字列が出てくる。エンコードは[オーディオのみ]にチェックを入れておきます。
これをコピーしておきましょう。今作ったこれらのアクションはもう必要ないので、全部消して新たなアクションを追加して動画の音楽を再生します。追加するアクションは以下の3つ。
- テキスト・・・さっきコピーしたbase64エンコードされた文字列を貼り付け
- base64エンコード・・・[エンコード]を[デコード]に変更
- サウンドを再生
これを実行してみると、動画の音楽だけが再生されるはずです。base64エンコードしてそれをまたデコードしてってしたりしてちょっと面倒だけど、動画の音楽を再生することができるから便利っちゃ便利。動画の曲をショートカットやオートメーションで再生したかったらやってみてください。作ったら保存しておきましょうね。
まとめ
目覚ましのアラームに好きな曲を設定する方法を2つ見てみたけど、どうだっただろうか。今回紹介したものは以下の2つ。
- Sleep & Alarm Clock with Music
- iPhoneのショートカット/オートメーション
アプリを使ってもいいなら最初に紹介した「Sleep & Alarm Clock with Music」を使ってみるといいと思います。アプリを入れるだけで、ミュージックアプリから音楽を設定してアラームにしたり、Youtubeの音楽を設定できたりします。アプリを入れたくないなら、iPhoneのショートカットからオートメーションを設定してみるといいでしょう。