
mp4やmovではなくてgifを作りたい時ってありますよね。気楽に相手に見せたい時なんかには結構役立ちます。そこで今回は、Macでgif動画を作成・変換する方法を見ていきたいと思います。Mac使っているけど、どうやってGifにすればいいか分からない・・・ッていう場合には参考にしてみてください。
MacでGif動画を作成・変換する方法
GiphyCaptureを使う
GiphyCaptureはMacの画面を撮影してそれをgifにすることのできるアプリ。QuickTimePlayerで画面収録するとmovになるけど、これだとgifになります。アプリを起動すると、撮影画面が表示されてボタンを押すと動画を撮ることができる。
撮った動画は最初と最後をトリミングしたりサイズを変更したりすることができますね。gifのサイズが大きくてサイトにアップロードできない場合とかあったりするけど、その場合は小さいサイズで作成してみるといいと思います。使い方は起動してボタン押して撮るだけだからかなり簡単です。保存したものはgifだから、mp4やmovからgifにするといった面倒な変換作業も必要なしです。
PhotoshopでGifに変換する
Photoshopを普段から使っているならPhotoshopで動画をGifに変換するのもいいでしょう。やり方は簡単で動画をPhotoshopに取り込んでgifに変換するだけです。Photoshopに動画を取り込んでみるとこんな感じになります。下のほうにタイムラインが表示されているのがポイントですね。スペースボタンでこの動画を再生することができます。
gifにするには[File→Export→Save for Web]をクリック。
この画面でサイズを調整できたりできるから自分の好きなサイズに調整してやりましょう。設定が終わったら、[Save]ボタンを押して保存です。
保存されるとこんな感じですね。ちなみにFinderからスペースキーを押すと、そのgif動画を再生することができますよ。
PicGIF LiteでGifに変換する
PicGif Liteは動画をgifに変換することのできるアプリ。Mac App Storeからダウンロードして使うことができます。アプリを開くとビデオと写真を取り込むことができるけど、今回はビデオを追加してやってみたいと思います。
動画を取り込んでみるとこんな感じ。取り込んだら右上の[GIFの作成]ボタンからgifを作成することができますよ。そしたらもうあとは保存するだけですね。
ちなみにGIfのそれぞれのコマは削除することができるから不要な部分があったら削除してからGIFの作成をするといいですね。
プログラムでGIFに変換する
いやアプリはできれば入れずにgif動画を作成したいっていう場合もあるでしょう。そんなときにはプログラムの出番です。ffmpegっていうやつを使って変換してやります。Homebrewっていうのを使って今回入れるから、homebrewを使いたいけど、使ったことのない場合はHomebrewのサイトに載っているインストールのコマンドを打っておこう。Homebrewが入ったらffmpegを入れます。
$ brew install ffmpeg
インストールしたらコマンドを打って動画をgifに変換してみます。ちなみに変換する際にサイズやフレームの数を指定することもできてこんな感じ。
$ ffmpeg -i [変換したい動画] -vf scale=サイズ -r フレームレート [出力ファイル名]
これを実際に試してみます。今回はgifにしたい動画のパスと保存先のパスを指定してサイズとフレーム数も指定してやりましょう。
$ ffmpeg -i /Users/U/Downloads/AdobeStock_351781044.mov -vf scale=320:-1 -r 20 /Users/U/Downloads/output.gif
実行してみるとダウンロードフォルダにgifが作成されました。
Automatorで一発で変換できるようにする
コマンドで実行できるのは確かにアプリ入れる必要ないからいいかもしれないけど、動画のパスを指定したりするのが面倒すぎます。これではもう使わなくなること間違いなしでしょう。だから、Automatorを使ってもっと簡単に!できればワンクリックぐらいでgifに変換するようなものを作っていきたい。Automatorを起動したら、アプリケーションを選択。クイックアクション やフォルダアクションなんかでも良さそう。
そしたらシェルスクリプトっていうやつを追加して、さっきのffmpegでgifに変換するプログラムを書くだけ。入力の引き渡し方法は[引数として]にしておいて以下を記述。
$@っていうのは引数として受け取る動画を想定、$RANDOMっていうのはファイル名をとりあえず適当な数字の羅列にするために指定。
保存したら完成ですね。保存するとアプリケーションとして指定したフォルダにあるはず。
あとはこの作ったアプリケーションにGIFにしたい動画をドラッグ&ドロップしてやればGIFになる。
するとこんな感じでgifが作成されて、再生してみるとちゃんと動きますね。
Automatorで作ったアプリケーションでgifに変換するプログラムを実行しているからこういう風になるんですね。コマンド打つよりこっちの方が100倍楽でしょう。ちなみにサイズは横幅320pxになっていると思うけど、こういった値はAutomatorのシェルスクリプトで書いた記述をちょっと変えれば自分が思うサイズやフレーム数にすることができる。興味があったら数値を色々いじってみるといいでしょう。
まとめ
いくつかgif動画を作成・変換する方法を見てきたけど、どうだっただろうか。個人的にはgif動画を作成するならGiphyCapture、gif以外の動画をgifに変換したいならPicGif Liteがいいんじゃないかと思います。アプリを入れたくなかったり、自分で細かく調整したかったらプログラムをいじってみるのもいいかもしれないですね。1度Automatorで作ってしまえば後はドラッグするなりするだけだから簡単にgifにすることができます。
自分の好きな方法でやっちゃってください。