Googleフォームをスプレッドシートに反映させる方法【順番・複数も】

Googleフォームの回答をスプレッドシートに反映させたい

今回はそんな悩みを解消するべくGoogleフォームとスプレッドシートを連携する方法を紹介します。やってみるとかなり簡単に連携することができるから、連携したいなあって思っている人は早速やってみるといいです。Googleフォームの回答をスプレッドシートに反映させることができます

スプレッドシートから回答を見ることができるようになるね

複数のGoogleフォームなんかも1つのスプレッドシートに反映できたりして結構便利です。やっていきましょう。

Googleフォームとスプレッドシートを連携させる

Googleフォームで送信された内容をスプレッドシートに反映したい場合、Googleフォームから簡単に連携させて反映することができます。まずはGoogleフォームを作成。

例としてイベント参加申込書を作るよ

回答のタブに移動して、スプレッドシートのアイコンをクリックです。そしたら、[新しいスプレッドシートを作成]を選択して[作成]すると、Googleフォームの内容が反映されたスプレッドシートが作成される。

Googleフォームの質問内容がスプレッドシートに記入されているね

Googleフォームが送信されたらスプレッドシートに回答が記録されるから、後はもうこの作られたスプレッドシートを見れば回答を確認することができる。クリックだけで簡単に連携できるのは楽でいいですね。

回答を編集しても反映される

Googleフォームって回答したものを編集できる場合ありますよね。[回答を編集]リンクから編集することができます。

ここから再度編集したものもスプレッドシートに反映される。(最初の画像が変更前、次の画像が変更後)

誰かがフォームから回答を編集してもスプレッドシートに反映される

どこが変更されたかは一応、[ファイル→変更履歴→変更履歴を表示]から確認することができる。

スプレッドシートのずれた列の順番を変更する

Googleフォームに後で何か質問項目を追加する時もあるでしょう。適当に[業務内容]っていうやつをGoogleフォームに追加してみます。

するとどうでしょう。質問項目の間に入れたはずなのに、スプレッドシートでは一番後ろの列にその質問と回答が追加されています。

順番が気に入らない

これは見た目が気に入らないので、ちょっとどうにかしたいですよね。スプレッドシートのリンクを再度繋ぎ直せばこれはGoogleフォーム通りの順番になります。スプレッドシートの[回答]タブから[フォームのリンクを解除]です。

回答を受付している場合には、フォームのリンクが解除されている間に回答されたらスプレッドシートに反映されなくなるはずだから、リンクを解除する前に周知するか[回答を受付中]をOFFにしておくと良さそうです。

リンクを解除したら再度スプレッドシートとの連携をします。[新しいスプレッドシートを作成]でもいいけど、さっき使っていたのがあるからそれを選択。

そうするとそのスプレッドシートに新しいシートが作成されています。そして今度はちゃんとGoogleフォームの順番通りにスプレッドシートの列が並んでいますね。

順番を適切にしたかったらスプレッドシートと再連携だ

過去の回答も反映されているので、今後はこのシートを使えばいいですね。元のシートはこうなったら不要なので捨ててしまいましょう。

複数のGoogleフォームから同一スプレッドシート・複数のシートを使いたい場合

いくつかGoogleフォームがあるけど、その送信された内容を1つのスプレッドシートで管理したい場合です。1つのスプレッドシートといっても、複数シートを持つことができるからこんなイメージ。

1つのスプレッドシートに複数シートを持ってそれぞれ別のGoogleフォームと紐付けるっていう感じです。これは簡単でさっきと同じように別のGoogleフォームを作って、同じスプレッドシートを紐づければいいだけです。スプレッドシートを紐づける際に、[既存のスプレッドシートを選択]を選択して、同じ場所で管理したいスプレッドシートを選択。

今回はさっき連携したスプレッドシートを選択します。

そうすると、さっき作ったスプレッドシートにフォームの回答っていうシートが新たに追加されます。

前に作られたフォームの回答シートは別のGoogleフォームに紐づいた回答がされていますね。

複数のGoogleフォームを1つのスプレッドシートで管理したいっていう場合にやってみてください。

回答から特定の値を集計したりすることもできるから、そういったことをしたい場合には以下の記事を参考にしてみてください。

スプレッドシートとGoogleフォームの連携は楽

Googleフォームからスプレッドシートに連携させるのはボタンをクリックしていくだけで済むからかなり簡単です。複数のGoogleフォームも1つのスプレッドシートで管理できるのは楽でいいかもしれないですね。

GASはプログラムを書かないといけないからちょっと難しいけど、使うことができれば便利ですよね。今はGASを学ぶことのできるプログラミングスクールのコースなんてものもあったりするから、気になったら見てみるといいです。