
Youtubeにせっかく動画をアップロードしても、サムネイル どうしようかなーって迷いますよね。サムネイル によってクリック率が変わってくるのは間違いないし、良いものを作りたい・・・できれば無料で。。そう思うのは誰でもあるはず、そこで今回はMacで使うことのできるサムネイル 作成アプリを見ていきたいと思います。
無料でも結構クオリティの高いものは作れると思うから、参考にしてみてください。
Mac - 無料で使えるサムネイル作成アプリ
PhotoScapeX
PhotoScapeXは写真を加工したすることのできるツール。最初からMacに入っているわけではないからダウンロードして使う感じですね。写真の色合いを簡単に変更することもできて、文字の色合いも良い感じに設定できる。
光の加減やぼかし具合も設定することができてなかなか良いです。
ブラシなんかも使うことができて、なんかちょっとPhotoshopみたいですね。
これだけ機能があれば、結構な画像加工をすることができるはずです。良い感じなので、使ってみたい方はPhotospace xから使ってみてください。無料でできる範囲は限られているから、有料版は使いたくなったら使ってみてもいいですね。
KeyNote
KeyNoteはMacでプレゼンテーションするためによく使うツールですよね。プレゼンテーションの資料作成ツールだけど、サムネイル 作成にも使うことができます。いくつかあるテーマから元となる画像を選択します。今回はベーシックホワイトでやってみましょう。
プレゼンテーションのタイトルっていういかにもプレゼン感が出てるけどシカトしましょう。作るのはサムネなんでこの1枚をサムネイルとして作っていきたい。背景や文字はこんな感じで色をつけて作ることができますね、簡単にグラデーションできるのが良い。
画像もドラッグアンドドロップで置くことができる。画像を置くとちょっとサムネっぽくなりますね。
サムネができたら画像として書き出せばOKです。
文字を入れたり、画像を入れたり基本的なことはできるから使いこなせばそれなりのものはできるかもしれない。それと、KeyNoteってこんな図形みたいなのあるんですね。プレゼン用にイメージ湧くように使うものだと思うけど、サムネイルにも使えるかもしれない。
Canva
Canvaはあらゆるもののデザインを作ることのできるツール。InstagramやFacebook、ロゴやポスターなど様々なデザインを作ることができますね。
Youtubeのサムネイル を作ることもできるから、それをクリック。
いろんなテンプレートがあるんだけど、その中から自分の好きなものを選択してサムネを作ることができます。
テンプレートのクオリティかなり高いですよね。こういうの自分で最初から作ろうと思ったら結構大変なはずです。選択したテンプレートの文字なんかももちろん編集ができる。写真なんかの素材は左のメニューから入れることができるし便利ですね。
テンプレートや写真を選んでいくだけでクオリティの高いサムネを作ることができるから、サクッとおしゃれなサムネを作りたい方にはいいですね。Canvaは無料でも使えるけど有料でしか使えないものもあるから、使ってみてもっと良い感じにしたい!っていう場合には有料版を検討してみてください。
プレビュー
Macのプレビューは画像編集ソフトだけど、それなりにできることは多くてサムネイルも使い方によっては作ることができますよ。前にこんな記事を書いたから、何ができるか知りたい人は参考にしてみてください。
サムネの背景にしたい画像をプレビューで開いて編集ツールを使って文字なんかを入れていきます。
プレビューは画像加工ツールだけあって、画像の色合いを細かく調整できるのが魅力的ですよね。明るさやコントラスト、色合いなど結構変えることができます。
画像を合成したい場合は、合成したい画像をプレビュで開いてcommand + cでコピーしてcommand + vで貼り付けることでできます。
Youtubeのサムネイル のサイズは1280×720なので、プレビューで画像を開いたら先に画像のサイズを変更しておくといいです。
写真アプリ
サムネの画像を編集したいなら写真アプリもなかなかのものです。写真アプリだけでは、文字を入れたりすることはできないけど、背景で使う画像なんかのクオリティを上げるために使えます。プレビューでも同じようなことができるけど、写真アプリはフィルターがあったりして面白いんですよね。
なかなか凄いですよね。クリックやちょっとドラッグするだけで簡単に写真の印象が変わります。サムネイルを作るときには、背景画像や挿入する画像に写真アプリでこういう調整をしてからやるといいかもしれないですね。
無料アプリで難しい物体の切り取り
無料アプリでサムネイルは割と作れることには作れるんだけど、1つこれができたら・・・っていうものがあるんですよね。それが物体や生物を綺麗に切り取って貼り付けるといったことです。例えば、Photoshopならこんな風に動物の写真だけを綺麗に切り取ることができる。
プレビューでも同じような機能はあるんだけど、精度が低いんですよね。。。プレビューを開いて左にあるボタンをクリックすれば勝手に選択してくれます。
ただ、これだと残念ながら綺麗に取れないんです。綺麗に切り取りたい場合はPhotoshopなどのツールを使った方がいいですね。そういった切り取りのWebサービスであるremove.bgもあるので、切り取りたかったら使ってみてください。
まとめ
いくつか見てきたけど、無料でも結構良い感じのサムネイルを作ることできてしまいます。今回紹介したものの中で個人的には以下がおすすめです。
- Photospace x
- Canva
どちらも有料版があるものだけど無料で使うこともできてクオリティがなかなか高い。無料で良い感じのツールないかなーっていうものがあったら、使ってみてもいいかもしれないです。それと、やっぱり無料では有料のPhotoshopなんかには勝てません。できることの幅が結構違ってきてしまうので・・・
自分はよくPhotoshopを使うんだけど、特にサムネイル 作成で必要だと思うのが物体の切り抜きです。無料で切り抜きたいなら、remove.bgなんかを使ってみるといいですね。それさえできれば、結構いけると思いますよ。