
Macで画面ロック使っているでしょうか?作業から離れて誰かにその作業中の画面、見られたくないですよね。画面をロックして画面を他の人に見られないようにしておきましょう。この記事では、Macで画面ロックを行う方法からより楽に行う方法を紹介します。
Macで画面ロックを行う方法
画面ロックは画面左上のメニューから行う事ができます。「画面をロック」をクリックすると、画面がロックされてパスワードを入力しないと画面が見れないようになります。
仕事中なんかは、席を立っている時に画面を見られてくないから画面ロックをする事が多いだろうけど、毎回左上にカーソルを持っていってメニューを出して画面ロックをクリックして・・・っていうのは面倒くさいです。ショートカットキーを使いましょう。[command + control + q]で画面ロックする事ができます。
一定時間経過で画面ロック
画面ロックせずに席を立ってしまって画面を見られてしまうのって怖いですよね。一定時間が経過したら画面をロックさせるようにしてしまいましょう。システム環境設定からデスクトップとスクリーンセーバに進んで、開始までの時間を設定します。
1分パソコンを触らなかったらスクリーンセーバー開始でいいんじゃないかなと思います。あまり1分間触らないでいる時ってないと思うので。これで1分間操作を行わなければ勝手にスクリーンセーバーが動くんですが、このままだとパスワードを入力しなくても画面に入れてしまいます。パスワードの入力をすぐ求めるように設定しましょう。
セキュリティとプライバシーから「スリープとスクリーンセーバの解除にパスワードを要求」と進んで、[すぐに]に設定します。
これでスクリーンセーバを解除する時にパスワードを入力しないと画面を見る事ができません。
ホットコーナー機能で画面ロック
画面ロックは便利だけど、いちいちメニューから画面ロックを選択したり[control +command +q]っていうショートカットキーを入力するのは面倒だ!と思う方はホットコーナーを設定しておくのも便利です。ホットコーナーとは画面の4隅にカーソルを移動させた時に何か動作を設定できるというものです。4隅なので4つの機能を設定する事ができます。
デスクトップとスクリーンセーバからホットコーナーを設定する事ができます。画面右下ですね。
クリックすると画面の4隅に何を設定するかを選択する画面が出てきますね。初期状態は何も設定されていません。いくつか設定できる項目がありますが、画面ロックにしておくと楽でいいです。
これで画面左上にカーソルを移動しただけで画面がロックされるようになります。他にスクリーンセーバーを開始するっていう項目もあるからそれを設定してもいいかもしれませんね。
修飾キーを割り当てる
ホットコーナーは便利だけど、カーソル移動をしたら画面ロックをしたくない時にも画面ロックをしてしまって煩わしい・・・と感じる場合もあるでしょう。その場合は、修飾キーを設定してホットコーナーを使うといいです。ホットコーナーに割り当てる機能を選択する時に、キーを押しながら選択するとこんな画面になります。
このまま設定するとそのコマンドを押しながらではないど、ホットコーナーに割り当てられた機能は起動しなくなります。例えばこんな風にすると、commandキーを押しながらではないと左上にカーソルを移動しても何も起こりません。
カーソルを4隅に移動するだけで動いてしまうのが嫌な場合には、設定してみると便利です。
画面ロックをアプリケーション化してしまう
ホットコーナーは楽で便利だけど、カーソル移動するの面倒だわ、アプリケーション起動で画面ロックとかできねえのか・・・?という場合もあるでしょう。そんな時には画面ロックをアプリケーション化してしまうといった方法もあります。画面ロックを行うアプリケーションをDockに置いてそれをクリックしたり、Spotlightから起動したら画面ロックが設定されるという流れです。Automatorを使うと楽なので、Automatorを使ってアプリケーション化してしまいましょう。
Automatorを開いたら、[ユーティリティ]から[シェルスクリプトを実行]して画面をロックするシェルスクリプトを書きます。
/System/Library/CoreServices/Menu Extras/User.menu/Contents/Resources/CGSession -suspend
これを実行すると画面がロックされるというやつですね。最初AppleScriptで書こうとやったんですが、うまくいかなかったのでシェルスクリプトにしました。アプリケーションとして作っておいて、クリックだけで画面ロックするようにしておくと楽です。
Automatorの使い方がわからない場合は、以下の記事を参考にしてみてください。色々自動化できて作業効率上がると思います。
まとめ
画面ロックを行う方法はいくつかあるけど、一番簡単なのは単純にショートカットキーの[control + command + q]を押して実行する事だと思う。ホットコーナーも便利だけどね。
席離れる時に画面ロックするのを忘れてしまう場合もあるから、スクリーンセーバとセキュリティとプライバシーからパスワードをすぐ要求させるのを忘れないようにしておきましょう。