
Macで何かメモを取るときになんのアプリケーションを使っているでしょうか。Macにデフォルトで入っているメモ帳はなかなか使いやすいので、そのままそれを使っている人も多いですかね。でも、クラウド上で同期して使いたかったりマークダウンで書きたかったりするじゃないですか。
この記事ではそのちょっと足りない部分を持っているMacで使うことのできるメモアプリを紹介していきます。
手軽に使いたいなら
デフォルトのメモ帳
メモするだけならデフォルトのメモ帳で十分。
iCloudの自動同期ができる
iCloudを使用していれば、同期することで他の端末でも同じメモを編集することができます。使っているスマホがiPhoneで、パソコンがMacであればかなり使いやすいメモ帳だと思います。
メモも綺麗に書ける
普通にそのまま書くだけでなく、タイトルや見出し、箇条書き等にも対応していてメモを綺麗に書くこともできるようになっています。
写真やビデオをメモの中に入れることもでき、しかもそれを簡単に検索することができます。マップやwebサイト、オーディオなどいろんなものに対応していますね。
マークダウンで書きたいなら
MacDown
デフォルトのメモアプリはシンプルで使いやすくていいけど、マークダウンで書けないのが辛い・・・そんなことを思って辿り着くのがこのMacDownでしょう。MacDownはマークダウンでメモを取ることができるので、マークダウン好きな方にはいいですね。
メモ帳は左右にスペースが別れていて、左で書いた内容が右のエリアではリアルタイムで反映されます。すぐに見た目を確認することができるのが良いです。
ダウンロードするにはMacDownの公式ページにいって「Download MacDown」ボタンを押しましょう。
メモはファイルに保存可能
書いたメモは、メニューからファイルとして保存することができます。メモ用のフォルダを作ってそこに保存していくのが良さそうです。
ちょっと残念なのが、Macデフォルトのメモ帳のようにメモ帳自体に保存できないところ。あれができれば、他のメモも一目で分かって便利だったからちょっと残念。
BoostNote
マークダウンで書きたい!そして、メモはMacデフォルトのメモ帳のようにアプリに保存して欲しいといった願いがあるなら辿り着くのはBoostNoteでしょう。
レイアウトはこんな感じで、デフォルトのメモアプリのようにメモの一覧とメモを書くスペース、そしてそのプレビュー画面で構成されています。マークダウンで書けて、しかもここで他のメモも一覧で見ることができるのが素晴らしいですね。
画面を広くして書くこともできる
ちょっと書くスペースが狭いなーと思ったら画面を広くして書いてみればいいです。
画面を書く画面だけにしたり、プレビュー画面を見ながら書いたりすることができます。使いやすいので、マークダウンで書きたい、そしてメモをアプリ内から見たいならBoostnoteはなかなかいいですよ。
ダウンロードはBoostnoteの公式ページにアクセスして、「FreeDownload」というボタンがあるのでそれをクリック。
MACの場合は、MACのボタンをクリックしてダウンロードしましょう。
atom
エンジニアであれば、おなじみのGithub製エディタです。atomを使ってマークダウンのメモを残すこともできます。
atomをマークダウンで使う方法ですが、メニューの「Packages」から「Markdown Preview」→「Toggle Preview」を選択。すると、プレビュー画面が表示されます。
すると、こんな風に画面を2分割して左側でマークダウンでメモを書き、右側でプレビューを見ることができます。あとはこの状態で書いていきファイルを保存するだけですね。
エンジニアでatomに慣れ親しんでいるのであれば、メモを取るときにはatomを使って取ってみるのもいいかもしれません。まだインストールしていなければ、atomの公式ページからダウンロードして使ってみましょう。
クラウドで使いたいなら
いや、ローカルで使いたいんではなくてクラウドのメモアプリがいいんだよっていう方もいるかもしれません。クラウドのメモ帳もいくつかありますが、使うならEvernoteかOnenoteがおすすめです。シンプルに使うならGoogleKeepも捨てがたいです。
上の記事に書いてありますので、どっちがいいかなーと迷ったら見てみてくださいね。詳細は上の記事に書いてあるので、ここでは少しだけ両者について書いていきます。
OneNote
onenoteの良いところは、カラフルなところと自由に書き込みができる点。
こんな風にシンプルなノートとは違って色使いがカラフル。
メモを書くときには、見出しやフォントサイズ、フォントスタイルなどなど様々なものを自分好みに選んで書くことができる。メモというよりも自由自在に書けるのでノートというイメージです。
また、同じアカウントでログインしていればノートの内容を勝手に同期してくれるので、使う端末を選びません。スマホでもパソコンでも同じ内容のノートを編集することができます。
Evernote
Evernoteも他の端末と同期してくれるので、それぞれの端末で同じメモを編集することができます。OneNoteよりもシンプルなのが特徴です。
レイアウトはこんな感じですね。城を基調としたちょうど良いシンプルさ。
ノートを書く際には、文字色やフォントサイズ、などなどこの辺りは書く分には困らないものが用意されています。
まとめ
何かデフォルトのメモ帳の他に良いメモアプリはないかと探してみると、そこまで数は多くはないけど、色々なものが見つかりますよね。自分はマークダウンで書くことのできるメモ帳を探していたので、Boostnoteに行き着きました。アプリからメモ一覧をみることができるのも嬉しいです。
もし、何かメモ帳を探しているのであれば、今回紹介したものの中から気になるのがあったら使ってみるのはいかがでしょうか。