
3Dプリンターを知ってはいるけど、使った事がないという人は多いのではないかと思います。3Dプリンターの力は凄くて、今ではそれを使って家が建ってしまうほどの力を持っています。
そして、3Dプリンターを今では個人で持とうとすれば、持つこともできるものになりつつあります。クラウドファンディングの製品ですが、今回はスマホから3Dプリントをする事ができるといったものを紹介していきたいと思います。
スマホから印刷する事ができるなんて時代も進歩したものですね、製品名はT3Dです。
ポータブル3Dプリンター「T3D」とは
T3D|スマートデバイスからプリント可能なポータブル3Dプリンター「T3D」
T3Dは、スマホやタブレットから直接プリント可能なモバイル3Dプリンターです。スマホやタブレットからデータを送信するだけで、3Dの印刷をすることができます。
3Dプリンターなんてそこまで一般的でもないのにそれがスマホからできるなんて素敵ですよね。
動画を見てみると、3Dのものが出てくる感じが面白いですよね。バッグから機器を取り出している様子も見れるので、持ち運んでどこでも3Dプリントをすることができるようですね。
この液体のようなものから形を持ったものが作られていくのでしょう。
T3Dを使ってこんな作品ができてしまうなんて驚きですよね。なかなかのクオリティです。
複数プリントも可能
複数をプリントすることもできるようです。一度に複数作ることができるなら、時間も短縮できますね。色々作って楽しめそうです。
ワイヤレス
スマホやタブレットとはワイヤレス通信のようですね。Bluetoothで接続してデータを送ったりすることができるのでしょう。動画内では、スマホでデータをいじって機器の下に置いている様子が見れますね。簡単にデータを送ってそれを印刷することができそうです。
最大のプリント容量![]()
最大でどれぐらいの大きさのものを印刷することができるかということですが、スマートフォンでは684.7立方センチメートル、タブレットでは、1033.6立方センチメートルです。なので、巨大なものを印刷することは難しいようですね。
価格
¥ 36,490です。まあまあですよね。超高いっていうほどではないですが、やっぱりこれぐらいの値段はします。クラウドファンディングの製品なので販売再開時期は未定ですが、販売されたら注目したいものです。
スマホで3Dプリントできる時代
3Dプリンターと聞くと、個人で扱うことのできるような範囲を超えているような印象を受けますが、こういった製品が出るように今はもう個人でも3Dプリントを個人でもできるような時代です。
そして、3Dプリンターで家さえも立ってしまうんです。
[kanren postid="8077"]これはなかなかすごいですよね。この技術が一般的になれば、家ももっと速く建てる事ができるだろうし、今のように値段がものすごいするものでもなくなるのではないでしょうか。
今回の記事で紹介したものはクラウドファンディングの製品ですが、個人で使うことのできるプリンターであれば、探せばあります。
[kanren postid="4250"]カフェの中に3Dプリンターがあって使う事ができたりもするので、自分で買うほどのものでもないなあ、でもちょっと使ってみたいなあ、というのであればそういった場所に出向いて使ってみるのもいいかもしれませんね。