プログラミング 【プログラミング言語なでしこ】日本語でプログラミングを試してみよう! プログラミングといえば、英語がメインだけど日本語でプログラミングできるというプログラミング言語が中学の教科書に載ったらしいです。プログラミング言語名は「なでしこ」。2021年度の中学校の教科書で採用されたということで気になってしまったので、今回はなでしこというプログラミング言語を見ていきたいと思う。 プログラミング言語...
プログラミング 【無料】Repl-AIを使ったLINEチャットボットの作り方と使い方 チャットボットなんてもはや当たり前のように使われるようになってきて、会社で見かけたり学校のシステムで見かけたりする人もいるのではないでしょうか。そういったものをみていると、実際に自分でチャットボットを作ってみたくなってしまいますよね。 今回はRepl-AIというチャットボットの作成ツールを使ってチャットボットを作りたい...
プログラミング ノーコードで開発できるbubbleの使い方・チュートリアルを試してみた 最近はNOCODEという言葉をよく聞いたりしますね。コードを書かずにwebサービスを作ることができるなんて夢のようです。でも、本当ですかね?そんな簡単にいろいろできたら世の中のエンジニア需要は減ってもいいと思うんだけどなあ。以前NOCODEについてこんな記事を書きました。 ノーコードの力は何となくわかった。今回はこの記...
プログラミング 【ノーコード】Adalo/Arcadierを使ってWebアプリ・スマホアプリを作ってみたよ コードを書かないでWebサービス・アプリを作ることのできるサービスっていうのがある。NO CODEって言われてたりするやつ、聞いたことのある人もいるかもしれないね。コード書かないで作れるなんて嘘だろ・・・って思うかもしれないけど、このクオリティがかなり高い。日本語版が普及したらこのサービスNO CODEで作られています...
プログラミング 【プログラミング】ProgateのiPhoneアプリを実際に使ってみたよ プログラミングを学んでみようかなー、とかプログラミングスクールに通ってみようかなーとか思っているのではないでしょうか。もしかしたら、プログラミングの学習サービスを使って少しはコードを書いたことがあるかもしれないですね。ProgateのiPhoneアプリバージョンをちょっとやってみたので、書いていきますね。 スマホでプロ...
プログラミング スマホアプリを簡単に作ることができると噂の「buildy」を使ってみた スマホアプリを作ってオリジナルのものを作りたい。 でも実際に開発するのはレベル高そうで気が引ける・・・そう思っているではないでしょうか。 実際に0からアプリを開発するとなったらけっこう勉強しなければいけませんし、そのための勉強も必要ですしね。 そんな時にお助けしてくれるのがもしかしたら「buildy」かもしれません。(...